トイレットペーパーをティッシュがわりに
すべての画像を見る(全6枚)また、やまださんはトイレットペーパーをティッシュがわりにして使っています。
「ティッシュは意外と減りが早く、コスパが悪い気がしてわが家では使うのをやめました。汚れをふくならトイレットペーパーでも十分です。キッチンの壁にもトイレットペーパーホルダーを設置して使っています」
ティッシュをやめたおかげで、ペーパー類のストックはおもにトイレットペーパーとキッチンペーパーとして使っているタオルペーパーのみになりました。
「防災用に一部ポケットティッシュやウェットティッシュもありますが、メインはこの2つです。ストック管理はアイテム数が増えれば増えるほど大変。それにスペースの確保も必要です。消耗が激しく、しかもかさばるティッシュがなくなっただけでもずいぶんラクになりました」
ストックの補充タイミングを決めておく
やまださんは毎年、ストックの補充を年末であわただしくなる前の秋シーズンに完了するようにスケジュールを設定しています。
「年末年始はほかにやることがたくさんあるし、その前に終わらせておくと気がラク。今はものの値段がどんどん値上がりしている時期。ある程度ストックしておけば、安売りに振り回されずにドンと構えていられます」
やまださんの場合は10月ごろにストック補充を完了しておくのが目安だそうですが、自分が覚えておきやすいタイミングを決めておくのがおすすめ。防災用品の点検も兼ねて3月や9月など、だいたいの時期を決めておけば、負担にならず進められそうです。