収納の扉は撤去!家事効率アップ&すっきり見え
シンク下、パントリー、押し入れなど、収納の扉を思いきって撤去してぐんと使いやすく、見た目もおしゃれに。
●キッチンのシンク下は使い勝手&通気性アップ
すべての画像を見る(全9枚)シンク下の扉を撤去したら、出し入れしやすいだけでなく、半乾きのカッティングボードも入れられるように。
「奥には大きな茶箱を入れ、使用頻度が低いものを収納しています」
調理家電や排水パイプなど、見せたくないものはバスケットのフタで目隠し。
●パントリーの収納は素材をそろえてすっきり
廊下をはさんでキッチンの向かいにある階段下収納は、扉を外しパントリーとして使用。食材のストックはカゴとトタンボックスにイン!
カゴやボックスの中は、プラスチックケースなどで整理。
「入っているものが見やすいよう、半透明のケースに入れて分類しています」
●目隠し用のカーテンは透け素材で抜け感を出す
デスク兼収納として使っている押し入れは、扉を外してスリーコインズの透け素材カーテンで目隠し。
「圧迫感がなくなり、部屋が広く見えますよ」
※ 収納扉撤去により、構造材や耐震性への影響が生じる場合もございます。収納内の荷重バランスを考え、必要なら補強や地震対策を施しましょう