節約術4:毎日水筒を持ち歩く

水筒3本
すべての画像を見る(全6枚)

わが家では、外出の際にかならず水筒を持ち歩くことを習慣にしています。

以前は、のどが渇いたら、自販機やコンビニで飲み物を買っていましたが、今思えば、超高級な飲み物を買ってしまっていたと感じます。50個入150円の麦茶パックを使って、自宅でお茶をつくれば、出費は数円程度。コンビニや自販機で買うと何十倍のお金を払うことになりますよね。

毎日積み重なるとかなりの出費につながるので、私は小さな習慣も大事にしたいと考えています。

節約術5:格安SIMにする

格安スマホの看板

スマホのキャリアは、とくにこだわりがない場合やポイ活に影響がない場合、格安SIMに換えると料金が非常に安くなります。

実際、わが家もキャリアを乗り換えたら、月々のスマホ使用料が半額以下になったので、家計に大きな余裕が生まれました。

少し手間はかかりますが、一度手続きをすませてしまえば、あとは面倒なこともなく、今までどおりスマホは快適に使えています。高い料金を払い続けるより、早めに変更してよかったなと私は思っています。

●自然とお金が貯まっていく仕組みづくりが大切

以上、無意識にできて、気づけば生活費がグッと下がっている、そんな節約のコツを5つご紹介しました。

どれも、最初に少し工夫しておけばよいもの、ちょっと意識すればあとは習慣として続けられるものばかり集めています。「我慢して節約する」ではなく、「ちょっとした仕組みづくり」で、自然とお金が貯まっていく暮らしに変えていけたらすてきですよね。

なにか皆さんのお役に立つ情報があればうれしく思います。