4月25日に公開された映画『花まんま』で、主演を務めた俳優・鈴木亮平さん。直木賞受賞のベストセラーを映画化した本作は、なんでもない日々が、じつは1日ごとの宝物であることを気づかせてくれる感動作です。そこで今回は、映画の話はもちろん、鈴木さんがプライベートで最近ハマっていることまで詳しく伺いました。

鈴木亮平さん
鈴木亮平さん
すべての画像を見る(全4枚)

偶然かもしれない…。だけど見守られている気がする

鈴木さんが本作で演じたのは、早逝した両親と交わした「どんなことがあっても妹を守る」という約束を胸に、たった1人の妹の親代わりとして大阪下町で生きる熱血漢の兄・加藤俊樹です。

映画『花まんま』より。(C)2025「花まんま」製作委員会
映画『花まんま』より。(C)2025「花まんま」製作委員会

まずは鈴木さんに映画の中で印象に残っているシーンを聞いてみると、「全部」と言いつつも、ファーストサマーウイカさんが演じる俊樹の幼なじみ・駒子とのスナックのシーンを挙げてくれました。

「ウイカさんってコミュニケーション力のお化けみたいな人なんですよ(笑)。だから、なにを言っても自然に返してくれるし、『あれ? 僕たち本当に幼なじみだったっけ…?』って思えるくらいで。あのシーンは楽しかったですね」(鈴木さん、以下同)。

つかず離れず支え合える幼なじみの2人。少しラブシーンっぽさもあったのでは? と聞くと、「監督からは、駒子の気持ちに俊樹は気づかなくていいから、と言われていました」と笑います。

また、この映画では“不思議な記憶”を巡る、超常現象のようなことが1つのモチーフとなっています。鈴木さん自身は「霊感はない」と言いますが、ただ一方で「見守ってくれている」と感じることはあるのだとか。

「亡くなった親しかった人や愛してくれた人たちがいつも自分を支えてくれて、もしかしたら手助けしてくれているかもしれないと感じることは結構ありますね。手伝ってくれているというのは少し大げさかもしれませんが、今こういう作品が来たのは偶然かもしれない。だけど、だれかがこの作品をやれと言ってくれているのかなと感じることはよくあります。言葉にできないですが、そういう巡り合わせを感じることが多いですね」

マイブームはウナギ。最近持ち歩いているものは…

鈴木亮平さん

多忙な日々を過ごす鈴木さんですが、最近ハマっているものについて尋ねてみると、「ウナギがきてますね」とうれしそうにその理由を語ります。

「ウナギはずっと僕の中できているんですけど、なにより元気になるじゃないですか。毎年このくらいの時期になるとチェーン店でもウナギが並ぶのでそこでも食べます。今週は2回ぐらいウナギを食べましたね」

チェーン店で隣に鈴木さんがいたらびっくりしてしまいそうですが、そこは「バレないように食べます」とニヤリ。鈴木さんと言えば、体づくりをすることでも有名ですが、じつは「健康的というのでもない」と意外な答えが。

「体づくりって健康とはまったく別なんです。ささみとブロッコリーだけ食べているとやせるし筋肉もつくんですが、絶対健康にはよくないので、もっといろんなものを食べた方がいいと思いますし、脂質を摂取した方が健康的だなと思います。僕は全然健康なものばかり食べているわけではないですね(笑)」

そう語る鈴木さんですが、年齢を重ねてきて体に気を使うようにもなったそうです。そこで、最近取り入れたものを尋ねたところ、「お白湯を持ち歩いているんです」とひと言。

「温かい飲み物の方が内臓が喜ぶなって気づき始めたんです。昔は冷たいものをがぶ飲みしても全然平気でしたけど、だんだん『やっぱり朝イチで冷たい飲み物はよくないな…』と思うようになりました。だから朝はお白湯。昼も飲めるように水筒にお白湯を入れて持ち歩いていますね」

とはいえ、「すぐやめるかもしれないですけど。続かないのが僕の悩み」という鈴木さんには共感してしまいます。