育児や仕事に追われる毎日、少しでも家計を節約しながら、暮らしの負担を軽くしたいと思うことはありませんか? そんなとき頼りになるのが、スマホアプリの「クーポン」機能です。元銀行員でFP2級の資格を持ち、0歳の双子育児に奮闘中のESSEonlineライター・谷ノ内真帆子さんが、1週間クーポンを活用したところ、予想以上の節約効果と便利さを実感したそうです。その具体例をご紹介します。
“1週間クーポン生活”で驚いたラクさと節約効果!
6か月の双子を育てていると、毎日が慌ただしく、ゆっくりごはんをつくる時間もなかなか取れません。でも、外食ばかりだとお金がかかるし、節約もしたい…。
そこで今回は、「1週間は思いきってクーポンを駆使してラクする!」と決め、6種類のクーポン(SmartNewsクーポン、LINEクーポン、楽天ポイント・クーポン、dポイントクラブクーポン、コンビニ公式アプリクーポン、ファミレス等公式アプリクーポン)を活用。実際に1週間使ってみた結果をレポートします!
●1日目:コンビニコーヒーでひと息
朝から双子の健診へ。バタバタと準備して出発したら、すでに疲れ気味…。そこで、ローソン公式アプリの「コーヒー30円引きクーポン」を使い、移動中にひと息。たった30円の節約ですが、このような小さな積み重ねが大事!
●2日目:テイクアウトで夕食をラクに
夜ごはんをつくる気力がなく、LINEクーポンをチェックすると、松のやの「ロースカツ定食80円引きクーポン」を発見。家での揚げ物はハードルが高いので大助かり! 揚げ物好きな夫も大満足でした。
●3日目:コンビニでおトク&手軽に昼食
この日は双子が朝からグズグズ。朝寝もあまりしてくれなかったので、昼食はラクすることに。dポイントクラブのクーポンをチェックすると、ファミリーマートのパン20円引きクーポンが! 簡単に昼食をすませて、双子と一緒にお昼寝しました。
●4日目:楽天市場で日用品をラク&安く購入
楽天市場で700円引きのクーポンを適用して、双子のオムツを購入。日用品は積み重なると家計を圧迫しやすいので、クーポンの効果を実感! ポイントも獲得できました。双子のオムツは大量に使うので、配達してもらえて大助かり。
●5日目:やっぱり夕食はラクしたい
この日も夕食はラクしたいと考え、SmartNewsをチェック。ケンタッキーの新作バーガーに使えるクーポンを発見しテイクアウト。支払いでは楽天の期間限定ポイントを消化。ポイント失効には気をつけたいものです。
●6日目:コンビニでおやつ&明日のパンをゲット
ちょっと甘いものが食べたくなり、昨日SmartNewsで発見したセブンイレブンの「スイーツ20円引き」クーポンを思い出しました。「パン20円引き」のクーポンもあったので、ついでに”明日のパン”もゲット。元々値引きされていたので、さらにオトクに買い物ができました。
●7日目:おトクな価格に加えて時短にも
夫婦共にマクドナルドが大好き。クーポン利用でお得に食べれるだけでなく、モバイルオーダーで受け取りに時間もかかりませんでした。買い物帰りに受け取れて時短に!