ご当地スーパー以外にも「おいしいスポット」が!
最後に、地元の人々に聞いた食関連の観光スポットをコンパクトに紹介します。私が実際に行ってみて感動した場所ばかり。宮城旅行が、よりおいしい思い出になりますように…!
●1:「エンドー餅店」で、おいしい“づんだ餅”をGET
すべての画像を見る(全11枚)宮城のお菓子と言えば、ずんだ餅。地元民が認めるお店として教えてもらったのが、「エンドー餅店」です。
儲けを考えず、まじめに、おいしい餅をつくること。いい材料で本物をつくること。安心・安全でおいしいお菓子づくりをモットーにしたづんだ餅専門店です。とくに味わっていただきたいのは、農林水産大臣賞を受賞した「極みづんだ餅 5個入」。厳選素材から生み出されるづんだ餅には、わざわざ足を運びたくなるスペシャル感があります。
<店舗情報>
〒980-0004 宮城県仙台市青葉区宮町4-7-26
TEL:022-223-9512
営業時間:8:30~18:00
定休日:毎週木曜日(催事などで変更になる場合あり)
●2:本格笹かまづくり体験ができる「鐘崎 笹かま館」
おいしい笹かまぼこを購入できるだけでなく、笹かまづくりの体験や、仙台七夕まつりで使われる本物の七夕飾りが鑑賞できるのが、笹かまぼこ専門店の鐘崎が運営している「鐘崎 笹かま館」。
化学調味料無添加の超本格的な笹かまぼこが自慢で、今年新発売された黒い笹かまぼこ「「仙臺BLACK」も大人気になっています。
【店舗情報】
〒984-0001 宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
TEL:022-238-7170
営業時間:9:30~18:00
●3:「秋保ヴィレッジ」でグルメや足湯を楽しむ
秋保温泉の帰りに立ち寄りたいのが、「秋保ヴィレッジ」。井ヶ田製茶・お茶の井ヶ田が秋保エリアの農家と共同で運営する道の駅的な観光施設です。
お茶専門店が手がけていることもあって、販売されている和菓子はどれもハイレベルなものばかり。人気の「ずんだシェイク」がその場で飲めたり、お茶を使った足湯も楽しめます。
<店舗情報>
〒982-0251 宮城県仙台市太白区茂庭字中谷地南32-1
TEL:022-302-6081
営業時間:9:00~18:00
※12月~2月は17:00閉店、足湯は10:00~16:00(12月~2月は15:00まで)
●4:牛タンコースを味わうなら「牛たん料理 閣(かく)」
おいしい牛タン料理を思う存分味わうなら、1988年創業の名店「牛たん料理 閣」がおすすめ。
「魔法の塩」と呼ばれる天然塩や香辛料などで味つけされた「牛たん焼き」は、やわらかくサクサクかみ切れるような食感が特長です。「牛タンのたたき」も、必ず食べたい逸品。
<店舗情報>
https://gyutankaku.in/
※ 紹介した商品は、取材時に各店舗で販売されていたものです。店舗により価格や取扱商品は異なります。仕入れ状況によって同じ商品がない場合や、既に販売終了している可能性もありますので、ご了承ください