メラミンスポンジや浴槽へのカビ取り剤使用、カビ汚れをゴシゴシこするなど、意外と知られていない「お風呂掃除の間違いやすいポイント」を紹介します。教えてくれるのは、クリンネスト1級のせのお愛さん。お風呂掃除3つのNGとともに、正しい掃除方法を解説します。
すべての画像を見る(全6枚)NGポイント1:浴槽にカビ取り剤を使う
お風呂の浴槽にカビ取り剤を使うのはNG。コーティングのはがれや、変色の原因になってしまいます。
浴槽の汚れは、皮脂汚れや水アカ、湯アカがほとんど。カビ取り剤ではなく、お風呂用の中性洗剤やクレンザーなど、汚れにあった専用洗剤で落とす方が効果的ですよ。
NGポイント2:浴槽にメラミンスポンジを使う
水で濡らしてこするだけで汚れが落ちる「メラミンスポンジ」。ガンコな汚れもよく落ちる優秀なお掃除アイテムですが、浴槽に使うのはNGです。
メラミンスポンジは、汚れを削りとって落とすヤスリのようなもの。浴槽のようなデリケートな素材に使うと、傷がついてツヤがなくなったり、逆に汚れが付着しやすくなってしまいます。
浴槽の掃除には、お風呂用中性洗剤と、やわらかいスポンジやブラシを使いましょう。中性洗剤では落ちないしつこい皮脂汚れには、「浴室用クリームクレンザー」もおすすめですよ。