ダイエットをする際に気になる「糖質」。ダイエットカウンセラーで食生活アドバイザー、さらに骨格診断士の資格をもつおにゃさんによると、ダイエット成功のカギはその取り方にあるそうです。今回はおにゃさんの糖質とのつき合い方についてご紹介します。

食事に悩む女性
糖質のポイントとは…?(※画像はイメージです。画像素材:PIXTA)
すべての画像を見る(全4枚)

糖質摂取のポイントは、適切に正しくとること

ダイエット中、「ご飯は控えなきゃ…」と思ってご飯を抜いていたけれど、結果的に間食が増えたり、食べすぎて自己嫌悪に陥る…そんな経験はありませんか? じつは昔の私もそうでした。

「ご飯を減らせばやせる」と思い込み、お米を避けていましたが、その分パスタやピザ、ラーメン、お菓子はしっかり食べていました。主食になるものならなにを食べてもOK、お菓子を食べた分はご飯を減らせばOKと思っていたんです。

でも、ダイエットカウンセラーの私が提唱する、おにゃ式では「糖質は適切に正しくとることが大切」という考え方をしています。なぜなら、体が糖質を求める理由があります。

ただし、大事なのはその「食べ方」です。ほんの少しの工夫で、糖質は脂肪にならずにエネルギーとして使われるんです! 今回は、私がたどり着いた「糖質とのつき合い方」をお伝えします。

糖質を控えているのに食べたくなる理由は?

おやつ

「ご飯をガマンしているのに、お菓子を食べちゃうなんて意思が弱いのかな…」。そんな風に思ったことはありませんか? じつは糖質を欲するのは「意思の弱さ」ではありません。糖質を欲するのにはちゃんとした理由があります。

●食べる量を減らしすぎているかも…

昔の私は、「やせたいなら糖質を減らせばいい!」と思い、ご飯を減らしたり、避けていました。でもそうすると決まってある日突然、無性に食べたくなるんですよね。

これは、脳が「エネルギーがたりない!」とSOSを出している状態かもしれません。とくに、朝ごはんを抜いたり、1日1食にすると糖質欲求が暴走しやすくなる可能性がありますよ。

●糖質の「食べ方」が間違っているかも…

パン

「朝にパンだけ食べたら、すぐにおなかがすいてまた甘いものがほしくなった」
「昼にパスタを食べたら、午後すごく眠くなった」

こんな経験はありませんか? これは、糖質を単体で食べることで血糖値が急上昇&急降下することが考えられます。

血糖値が急上昇&急降下することで、体は「エネルギーがたりない」と勘違いし、もっと糖質を欲しがるんです。つまり、大切なことは糖質を食べること自体が悪いのではなく、食べ方次第で太りやすくもなるし、やせやすくもなるということです。