昼食代の節約のため、お弁当をつくっている人も多いのでは? 今回は、1人分が300円台でつくれる節約弁当をご紹介。物価高騰が続くなか、強い味方になってくれるレシピです! 料理研究家の上島亜紀さんが教えてくれました。

サバの焼き竜田弁当
サバ缶でつくる簡単サバの焼き竜田弁当!
すべての画像を見る(全2枚)

手軽に和風の味つけを!サバの焼き竜田弁当

週の後半、家にあるサバ缶やちくわで、食欲そそる和風弁当を。

<1人分¥330>

●サバの焼き竜田

【材料(1人分)】

  • サバ缶(水煮) 1缶
  • A[しょうゆ、砂糖各小さじ1 ショウガ(すりおろす)小さじ1/4]
  • 片栗粉 大さじ1
  • ゴマ油 大さじ1
  • サラダ油 大さじ1

【つくり方】

(1) サバ缶は汁をきり、ペーパータオルで水気をふき取る。ボウルに入れてAをからめ、5分おいたら片栗粉をまぶす。

(2) フライパンにゴマ油とサラダ油を熱し、(1)を並べて中火で全面に焼き色がつくまで焼く。

[1人分591kcal]

 

<サバ缶をメインおかずに>

サバに片栗粉をつける

下処理が面倒な魚もサバ缶ならラクちん! もともと味がついているので、調理も簡単。

●ホウレンソウとエノキのおひたし

【材料(1人分)】

  • ホウレンソウ 1/3束(70g)
  • エノキダケ 1/2袋(50g)
  • A[めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1/2 水大さじ1]
  • カツオ節 1g

【つくり方】

(1) ホウレンソウは根元をきれいに洗って十文字に切り目を入れ、長さ4等分に切り、熱湯に1分さらして水気をきる。エノキは石づきを除き、長さを半分に切ってほぐす。

(2) 耐熱ボウルに(1)を入れてAを回しかけ、ふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱し、カツオ節を加えてよく混ぜる。

[1人分43kcal]

 

●ちくわのマヨ炒め風

【材料(1人分)】

  • ちくわ 2本
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 青のり 少し
  • しょうゆ 小さじ1/3

【つくり方】

(1) ちくわは1cm幅の輪切りにする。

(2) 耐熱ボウルに(1)とマヨネーズを入れてよく混ぜ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で2分加熱する。一度取り出してよく混ぜ、さらに電子レンジで1分加熱する。

(3) (2)に青のり、しょうゆを加えてよく混ぜる。

[1人分138kcal]

 

【300円でお弁当をつくるコツはこちらから!】

300円でお弁当が大充実!令和の「かさ増し食材」は、お麩・大豆・ジャガイモ

※材料費の価格は税抜きで、編集部調べです。塩、しょうゆなどの基本調味料や、小麦粉などの粉類、油脂類、米や乾物などのストック品、レシピにない添え物は価格に含みません

※計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです

※電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります。火どおりに不安がある場合は、様子を見ながら少しずつ加熱してください

※電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください

※電子レンジの機種や、肉などの素材の大きさにより火のとおりに差が出ます。表記の加熱時間で火が中までとおっているか確認し、とおっていないようであれば、様子を見ながら少しずつ加熱してください

※液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってからレンジから取り出すなどご注意ください