物価高騰が続くなかでも、毎日つくるお弁当の材料費は抑えたいもの。今回は、「食材費を抑えながら、満足感のあるお弁当をつくりたい!」という人の声に応えて、1人分300円台でつくれるドライカレー弁当を紹介します。料理研究家・上島亜紀さん直伝の、簡単にマネできるワザもあるので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

ドライカレー弁当
1人分たったの286円でつくれるお弁当!
すべての画像を見る(全2枚)

大豆で食べごたえアップ!ドライカレー弁当

みんなが大好きなカレー弁当。のっけスタイルで、ご飯といっしょにどうぞ。

<1人分¥286>

●ドライカレー

【材料(1人分)】

  • 豚ひき肉 100g
  • ニンジン 30g
  • タマネギ 50g
  • 大豆(水煮) 50g
  • A[トマトケチャップ、中濃ソース各大さじ1 砂糖小さじ1 カレー粉小さじ2/3 塩小さじ1/3 コショウ少し]

【つくり方】

(1) ニンジン、タマネギは粗みじん切りにする。

(2) フライパンに湯を沸かし、(1)のニンジン、ひき肉を入れて肉の色が変わるまでゆでる。ザルに上げて湯をきり、同じフライパンに戻す。

(3) (1)のタマネギと大豆、Aを加え、中火で水気を飛ばすように炒める。

[1人分349kcal]

<大豆で肉感増し増し>

フライパンで具材を混ぜる

“畑の肉”ともいわれる大豆をひき肉と合わせて、肉感を補強。カレーとの相性も抜群!

●ブロッコリーとカニかまのサラダ

【材料(1人分)】

  • ブロッコリー 1/4個(50g)
  • カニ風味かまぼこ 30g
  • A[マヨネーズ大さじ1 コショウ少し]

【つくり方】

(1) ブロッコリーはひと口大に切って耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。

(2) ペーパータオルでボウル底の水分を除き、カニかまを粗めにくずして加え、Aも入れて混ぜる。

[1人分125kcal]

※材料費の価格は税抜きで、編集部調べです。塩、しょうゆなどの基本調味料や、小麦粉などの粉類、油脂類、米や乾物などのストック品、レシピにない添え物は価格に含みません

※計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです

※電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります。火どおりに不安がある場合は、様子を見ながら少しずつ加熱してください

※電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください

※電子レンジの機種や、肉などの素材の大きさにより火のとおりに差が出ます。表記の加熱時間で火が中までとおっているか確認し、とおっていないようであれば、様子を見ながら少しずつ加熱してください

※液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってからレンジから取り出すなどご注意ください