アイテムの「単品使い」で日常的に着こなす
ここからは、読者の皆さんによる着まわし術をご紹介します。入学服一式をそのまま使うのではなく、別々に生かすことでカジュアルダウンさせているようです。
●トップスは組み合わせ次第でイメチェンできる
すべての画像を見る(全7枚)「卒入学式服は家の中で家事をするには不向きなので、仕事や外出時に使っています。写真のコーデは、1年前の春休み旅行に着て行ったもの。娘の小学校卒業と中学校入学の間のタイミングで、黒のジャケットは、卒入学式の服をどうしよう…と迷っていたときに雑誌の懸賞で当たったもの。ラッキーでした。白いブラウスもシンプルなもので普段使いしやすいけれど、袖がまくりにくいのが難点。ほかにもOURHOMEの黒のテーパードパンツはカジュアルにもきれいめにも合わせられるのでオンオフ両方で使っており、膝のあたりがすすけてきたほど(笑)」(きたちゃさん・40代前半)
「パンツやトップスをそれぞれ、もっているスーツと組み合わせて仕事着にしたり、参観日に使用しました」(mmmmm5さん・30代後半)
「式で着たブラウスは普段に着用してもおかしくない感じだったので、友達と美術館に行ったときに着て行きました」(ままみいぬさん・50代前半)
●セットアップはパンツだけ活用しても
「中のトップスやパンツは、少しお出かけする際に合わせて着ました」(しずくさん・30代後半)
「シンプルな黒のパンツスタイルのセットアップだったので、小学校入学式後も別々に普段着として着ていました。パンツの方は、4月の早い時間のお迎えのときにも着ていましたが、近所のママさんは気づいていませんでした」(楽屋姫さん・50代前半)
●ワンピースはジャケットの有無で印象がガラリ
「ジャケット、ブラウス、パンツ、ワンピースなど普段、仕事にも使えそうなシンプルなものにしているので使えます」(ホシアカリさん・50代前半)
「同窓会でセットアップのジャケットは羽織らず、ワンピースのみ着用しました」(アリマヨウコさん・40代前半)
フォーマル服の着まわしは一見ハードルが高く感じられますが、アイテムを別々に取り入れるなどの工夫をしてみるとコーディネートにうまく取り入れられます。皆さんも「一度きり」にせず、活用してみてはいかがでしょうか?