ステップ3:子どもが出し入れしやすい収納に整える

Fujinaoさん子ども部屋収納
すべての画像を見る(全4枚)

ものの大体の定位置と収納する量が決まったら、次は子どもが使いやすい収納システムをつくっていきます。

収納は「取り出しやすく戻しやすいこと」が大切。たとえば、ランドセルや通学カバンのように重たいものは、置くだけの収納がラクです。床、もしくは棚の上に定位置をつくり、その周りに教科書などを配置しましょう。

ティッシュやハンカチのように毎日出し入れするものは、フタなしのケースがおすすめ。出し入れにかかる手間数を減らすことを意識してみてください。パンパンに詰まった本棚が出し入れしにくいように、収納は「ゆとり」がポイント。ぎゅうぎゅうに詰めこまず、ゆとりのある収納を心がけてください。

以上、進級・進学時に向けた片付け3ステップでした。参考になれば幸いです。