使い方も簡単で手間もなし!
すべての画像を見る(全10枚)「バッグフック」の使い方はとても簡単。テーブルのふちに土台を引っかけるだけの1ステップで、バッグ置き場が完成します。
土台裏面についたすべり止めのおかげで、表面がツルツルしたテーブルでも安心して使えますが、万一の落下に備えて土台を押さえながらバッグのハンドルをかけるとよさそうです。
それともうひとつ、バッグの中に割れものや破損が心配なものが入っていないことを確認してから使うとなおいいかもしれません。
バッグを床に直置きするのは衛生面が気になるし、背もたれとの間に置くとリラックスして寄りかかれない、ひざの上に置くと飲みもの・食べものをこぼしそうで心配…なんていうお悩みもこれで解決できるのでは?
また、テーブルの手前側に「バッグフック」をかける場合、体の正面を避ければさほど邪魔になりにくい印象ですし、モノトーンのシンプルなデザインなので、外出先で使っても目立ちにくく周囲の視線も気になりにくかったです。
強いて気になる点を挙げるなら、低いテーブルやバッグのハンドルが長いケースでは底面が床についてしまうことがあるくらい。
外出先はもちろん、自宅でもバッグや紙袋などを床に置きたくないときに使える「バッグフック」。筆者宅では、玄関近くにある収納棚のふちに引っかけて、買い物帰りのエコバッグを一時的につるしています。冷蔵庫の中を整理している間、食材を床に置かなくてすむので助かるんですよね!
お値段も1個110円なので、外出時用と自宅用に何個か買っておこうかなと。気になった人は、店舗やネットストアをチェックしてみてくださいね。
※紹介したアイテムは、すべて著者自身で購入した私物です。店舗への問い合わせはご遠慮ください
※紹介した商品は、取材時に各店舗で販売されていたものです。店舗により価格や取扱商品は異なります。仕入れ状況によって同じ商品がない場合や、既に販売終了している可能性もありますので、ご了承ください
※使用上の注意は、パッケージ裏面を参考にしてください