お手頃価格で質のよいキッチングッズがそろう無印良品。ここではたくさんの商品を試してきたESSEフレンズエディターの3名が、繰り返し愛用する「竹箸・八角箸・ボトルフック」をご紹介します。

お箸遠くから
500円以下のアイテムでキッチンを快適に!
すべての画像を見る(全8枚)

普段の箸と菜箸を「竹箸」に統一

ESSEフレンズエディターで、整理収納アドバイザー・クリンネストとして活躍する宮入京子さん。長年使用しているコスパ最高のアイテムに、「竹箸10膳入(税込490円)」を挙げてくれました。

●お箸の片割れを迷いなくサッと取れる

お箸と手

「子どもが大きくなってからは、家族専用のお箸をすべて手放し、無印良品の竹箸に統一しました」と宮入さん。

お箸が全部同じなので、ペアを気にせず2本選べばサッと出せるので、食事の準備がとてもスムーズになりました。

●お箸は消耗品。定期的に総入れ替え

全体的にくたびれてきたなと思ったら、10膳を総入れ替え。すべて入れ替えることで使用頻度に偏りが出ないので、常に清潔なお箸を使うことができます。

「お箸を買い選んだり、捨てどきを考えたりする手間もないところもシンプル。低価格なので、買い替えも気軽にできて助かります」

●持ちやすく調理しやすい

お箸

調理時にも菜箸代わりに。繰り返し使える割り箸のような感覚で使っているそう。

「滑りにくくて太さや長さが手になじみやすく、ちょうどいいお箸です。また、捨てる前には布を巻きつけて狭い場所を掃除。最後まで役立てています」

ナチュラルで握りやすい八角箸

八角箸

同じく、無印良品の箸で統一しているというのは、整理収納アドバイザーの資格をもち、SNSで片づけなどの情報を発信する大森智美さん。数年単位で愛用しているというのが「和桜 八角箸 21cm (税込790円)」 です。

●手にフィットして食べ物もラクにつまめる

「わが家では数年このお箸です。ほどよい太さと軽さが手にフィットして握りやすく、『またこれがいい!』と交換用に家族分をリピ買いしました」

先端にかけて細くなっているため食材もつまみやすく、箸を置いたときも八角形なので転がりにくいとのこと。

●桜を使用したシンプルな上品さ

お箸と箸置き

材木は桜を使用しており、ナチュラルな色合いで上品な印象。どんな食器とも相性がよいです。

「普段使いだけでなく、お客様へお出しするお箸にも使えておすすめ。家族分をすべてこのお箸に統一することで、どの組み合わせでもすぐに使え、相方探しをしなくてすみます。時短かつノンストレスなのでうれしいポイント!」