一度食べたらトリコになる、外はカリッ、中とろ〜の新食感カヌレ。通常は生地をひと晩寝かせるのですが、時短でつくれるように配合を調整しています。プレゼントにしても喜ばれるので、ぜひ今年のバレンタインデーにいかが?

カリとろ半熟カヌレ
カリとろ半熟カヌレ
すべての画像を見る(全6枚)

外はカリッ、中はとろり半熟カヌレのつくり方

「友人から『お店のカヌレよりおいしい!』と言われた自慢のレシピ。カヌレ型はシリコーン製のものも多くありますが、外カリッ中とろっの食感に焼き上げるには、やっぱり金物がおすすめです」(レシピを開発した青木ゆかり(♪♪maron♪♪)さん)

●ねかし時間不要!カリトロ半熟カヌレ クックパッドレシピID:22273772

【材料(直径5.7cm×高さ5.6cmのカヌレ型3個分)】

  • A[薄力粉20g 強力粉10g]
  • B[牛乳、生クリーム各100ml 砂糖60g]
  • バター(またはマーガリン) 20g
  • 卵黄 1個分
  • ラム酒(またはバニラオイル・ともに好みで) 適量

下準備
・Aは合わせてふるう。
・型にバター(分量外)を塗る

【つくり方】

耐熱容器

(1) 耐熱容器にバターを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で20~30秒加熱して溶かしたら冷ましておく。

耐熱ボウル

(2) 別の耐熱ボウルにBの材料を入れて電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、よく混ぜる。オーブンに天板を入れ、250℃に予熱する。

混ぜる

(3) (2)にAをふるい入れ、泡立て器などで混ぜる。卵黄を加えて混ぜ、(1)の溶かしバターとお好みでラム酒を加えて軽く混ぜる。

 こし器

(4) こし器で生地をこす。こし器に残ったダマは捨てる。

(Point!)残ったダマまでこし入れると、グルテンが出て生地が膨らんでしまう。

生地

(5) 型に生地を1/3量ずつ流し入れ、250℃のオーブンで10分焼く。

(6) 230℃に下げ、20~25分焼いたら5分ほどオーブンに入れたままにして余熱で火をとおし、表面に焼き色をつける。型から取り出し、ケーキクーラーにのせて冷ます。

※電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります

※電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください

※液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってから取り出すなどご注意ください

 

本格的なのにだれでも簡単につくれるレシピを研究している、青木ゆかり(♪♪maron♪♪)さんの新刊、『作業時間5~10分 がんばらないおやつ』(扶桑社)が好評発売中です。今回ご紹介したレシピのほかにも、バスク風チーズケーキやガトーショコラ、マカロンなど、つくりたくなるお菓子が満載! どれも作業時間は基本的に5~10分。「がんばらない」をテーマに、見た目は本格的だけれど簡単につくれる、クックパッドでつくれぽの多い人気レシピやSNSで反響の多いレシピを厳選して掲載しています。育児や仕事で忙しい方にも、初心者の方にも、この本のおやつをつくって笑顔になっていただけたらうれしいです。

【Amazon.co.jp限定】作業時間5~10分 がんばらないおやつ(特典:ザッハトルテ風♡濃厚チョコレートケーキレシピPDF)(扶桑社ムック)

【Amazon.co.jp限定】作業時間5~10分 がんばらないおやつ(特典:ザッハトルテ風♡濃厚チョコレートケーキレシピPDF)(扶桑社ムック)

Amazonで見る