お掃除に欠かせないアイテム「メラミンスポンジ」。今、新しい形のメラミンスポンジが出ているのをご存知ですか? 3COINS(スリーコインズ/スリコ)とダイソーにあるメラミンスポンジシートを、プチプラ大好きな ESSEフレンズエディターのyukariさんが実際使って比較、レビューします。
すべての画像を見る(全13枚)メラミンスポンジシートって?
お掃除に欠かせないメラミンスポンジ。水に濡らすだけで気になる汚れを落とせる、頼りになるアイテム。わが家でもきらすことのないように常備しているお掃除用品のひとつです。
メラミンスポンジといえば、小さいキューブ型のものや、自分で好きな大きさにカットできる大判のものが一般的。でも、今新しい形状のメラミンスポンジが出ていることを、みなさんご存知ですか? それが、このメラミンスポンジシート。
こんなペラっとした、薄いシート型のメラミンスポンジなのです。
薄い! 今までのメラミンスポンジと形状がまったく違います。このシートタイプというのが便利。
こうやってくるっと覆うようにお掃除。雑巾のような布で掃除しているような感覚です。
キューブ型とは違って広い面でゴシゴシ掃除が可能! 掃除しやすさもアップ、そして一気に広い面で掃除できるから少しだけ時短にもなりますね。
3COINSとダイソーを比較!
このメラミンスポンジシートですが、3COINSとダイソーで買うことが可能。同じものではないので、どう違うのか比較してみました。
左が3COINSの「メラミンスポンジシート」、右がダイソーの「メラミンスポンジ(落ち落ちVシートタイプ)」です。
●価格はダイソーの方がお得!
3COINSの方は50枚入りで330円ですが、ダイソーは25枚入りで110円。3COINSは1枚6.6円、ダイソーは1枚4.4円なので、単純に枚数で言えば断然ダイソーの方がお得。
大きさを比べてみましょう。
こちらも左が3COINS、右がダイソーですが、右のダイソーの方が分厚いです。厚みもあって価格も安いので、お得感で言えば、ダイソーに軍配が上がりますね。
●ゴシゴシしやすいのは3COINS
では実際に使って比べてみます。これまでのメラミンスポンジとの違いは、薄さ。この薄さを活かせる場所といえば…隙間ですね。厚みがあるのはダイソーの方だったので、ダイソーで隙間に入るかやってみました!
この蛇口の隙間。ダイソーのメラミンスポンジシートでもすっぽり入りました。少し厚みがあっても、ちゃんと隙間の掃除が可能です。
では、くるっと覆うような掃除はどうでしょう?
こちらも、どちらも問題なくできました。厚みのあるダイソーの方が、少々元に戻ろうという押し返し感はありますが、そんなに気になるほどでもありません。
では、広い面を活かした、ゴシゴシ掃除はどうでしょう?
こちらも問題なくどちらもできるのですが…。
あら…。切れてしまいました。いろいろゴシゴシして、早い段階で切れてしまったのは、まさかのダイソー! この分厚さゆえに、跳ね返りがあり、それに抵抗しようとゴシゴシしようとすると、早めに切れてしまったのです。
なので、ゴシゴシしやすいのは3COINS。こちらの方がゴシゴシしやすく、ずっと掃除しているうちに薄くなって切れるので、仕方ないと諦めがつきます。
そして、シートが大きいからこそ、切れても半分に折って続行可能!
でも、ダイソーは、一度切れてしまうとその時点でかなり小さく、ボロボロとしてくるため、キューブ型とあまり変わらない印象を受けました。
感じ方は個人差があるかと思いますが、この私の使った印象からは、3COINSの方が使い心地がよかったです。