なかなか落ちないゴムパッキンのカビを、ラクに落とす方法を紹介します。教えてくれるのは、クリンネスト1級のせのお愛さん。浴室のカビ掃除の前の事前準備や、「こすらないのが重要」というカビの正しい掃除術について解説します。

ゴムパッキンのカビ
浴室掃除でやっかいな「ゴムパッキンのカビ」を落とすには?
すべての画像を見る(全6枚)

カビ掃除の前に「カビのエサを取り除く」

カビ掃除の事前準備

カビ掃除を始める前に、まずは普段使っているお風呂用洗剤で、皮脂や石けんカスなどの汚れを取り除きましょう。せっかくカビを退治しても、エサとなる汚れが残っていると、またすぐにカビが生えてしまいます。

市販のカビ取り剤は、皮脂などの汚れに対応していないものが多いので、先に取り除いておくことが大切です。

カビ掃除は「ゴシゴシこすらない」が正解

カビ取りスプレー

カビ掃除といえば「ゴシゴシこすって落とす」イメージがあるかもしれませんが、じつはそれはNG。強くこすることで、カビの胞子をそこら中にまき散らしてしまいます。また、素材に傷がつくと、そこにカビの根が入りこんで、ますます落としづらくなってしまいます。

正しいカビ掃除

大切なのは、洗剤がカビの根に浸透するまで時間をおくこと。ラップでパックすると、洗剤の乾燥を防げるので効果的ですよ。30分以上おいてから流せば、やっかいなカビもすっきり落とせます。

ガンコなカビにはジェルタイプのカビ取り剤がおすすめ

カビ取りジェル

泡タイプのカビ取り剤では落ちないガンコなカビには、ジェルタイプを使用。液だれしにくいため、しっかりカビに密着してくれます。

カビ取り後

泡タイプ同様、時間をおいて流すだけなので、とっても簡単。待って流すだけで、ガンコなゴムパッキンのカビもキレイに落とせます。

面倒なイメージのあるカビ掃除。正しい方法を知れば、がんばらなくてもラクに落とすことができますよ。

※塩素系漂白剤はクエン酸などの酸性のものと混ぜると有毒ガスが発生するので、絶対に同時に使用しないでください。塩素系の洗剤を使用する場合にはゴム手袋をして、必ず換気を行うようにしましょう

※建材や設備機器によって使用してはいけないものが含まれている場合があります。建材や設備機器の取扱説明書、また、掃除道具と洗剤の注意書きを事前に確認してから、使用してください