料理研究家の大庭英子さんが、旬の野菜・カリフラワーをおいしく食べる「蒸し煮」レシピを考案。野菜がもつ水分だけで蒸し煮するのがポイント。うま味を逃さず満足度の高い味わいになります。

カリフラワーとツナの蒸し煮
カリフラワーとツナの蒸し煮

野菜のもつ水分で蒸し煮するからうま味が逃げない

カリフラワーのうま味をツナが引き立てます。

●カリフラワーとツナの蒸し煮

【材料(4人分)】

  • カリフラワー 1個(約500g)
  • ツナ缶(油漬け) 小1缶(正味70g)
  • サラダ油 大さじ2
  • 酒 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • 塩、コショウ 各少し
  • 万能ネギの小口切り 少し

【つくり方】

(1) カリフラワーは茎を切って小房に分け、大きなものはさらに縦2~4等分に切る。ツナはほぐす。

(2) フライパンにサラダ油を熱してカリフラワーを炒め、ツナ缶を汁ごと加えてさらに炒め、酒をふる。

(3) しょうゆ、塩、コショウを加えてフタをし、カリフラワーがやわらかくなるまで2~3分蒸し煮する。器に盛り、万能ネギを散らす。

<カリフラワーの使いきりメモ>

ブロッコリーと同様、ゆでてしまうのがおすすめ。ゆでたものは、サラダ、スープ、カレーなどさまざまな料理に使えます。ニンニク、パセリ、チーズ入りのパン粉をかけてパン粉焼きにしてもおいしい。ゆでていないものは、薄切りにして炒め物やシャキシャキサラダに。

発売中の『シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず』(扶桑社刊)には、大庭さんの手軽につくれる野菜のレシピが満載。普段使いの野菜を40素材取り上げ、無駄なくおいしくいただくためのレシピを紹介しています。

シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず (別冊エッセ)

シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず(別冊エッセ)

Amazonで見る