シンプル調理で食欲をそそる「おにぎり」のレシピを、料理研究家の大庭英子さんが教えてくれました。トッピングのネギみそは、白米にのせても焼きおにぎりにしても最高。さらに、長ネギを使いきるコツもあわせてご紹介します。

ネギみそおにぎり2種
ネギみそおにぎり2種

つくりおきもOK!ネギみそを使ったレシピ

ネギの香りとみその風味が相まり、食欲がかき立てられる献立です。

●ネギみそおにぎり2種

【材料(4人分)】

  • ネギみそ(つくりやすい分量)[長ネギ(太いもの)1本(約100g) みそ60g 糸ガツオ5g 七味唐辛子少し]
  • ご飯 茶碗小8杯分
  • のり 適量

【つくり方】

(1) 長ネギは縦4等分に切り込みを入れ、端から小口切りにする。ボウルに入れ、みそ、糸ガツオ、七味唐辛子を加えて混ぜる。

(2) ご飯の半量をボウルに入れ、(1)のネギみそ適量を加えて混ぜ合わせる。4等分にして丸く握り、バットに並べて表面を乾かす。

(3) (2)をグリルまたは焼き網で両面こんがりと焼く。

(4) 残りのご飯は4等分にして丸く握り、側面にのりを巻き、中心を少しへこませてネギみそ適量をのせる。

●長ネギの使いきりメモ

小口切りにして、納豆、みそ汁、そば、冷ややっこなどの薬味に使います。また、ネギ油をつくっておくのもおすすめ。

長ネギ1本を斜め薄切りにし、サラダ油1/2カップとともにフライパンに入れ、薄く焦げ色がつくまで炒めるようにして揚げ、水分を蒸発させます。これを冷まして冷蔵庫にストック。ラーメンのトッピング、チャーハンや焼きそばに使います。

※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう

発売中の『シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず』(扶桑社刊)には、大庭さんの手軽につくれる野菜のレシピが満載。普段使いの野菜を40素材取り上げ、無駄なくおいしくいただくためのレシピを紹介しています。

シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず (別冊エッセ)

シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず (別冊エッセ)

Amazonで見る