料理研究家の大庭英子さん直伝、ゴボウと鶏肉でつくる炒り煮のレシピ。甘辛い味つけとゴボウのポリポリ食感が相まって、白米が進む絶品おかずです。
鶏肉のうま味がしみたゴボウは、冷めても美味!
ゴボウの風味を生かした炒り煮。ピリ辛仕立てで、やみつきになる一品です。
●ゴボウと鶏肉の炒り煮
【材料(4人分)】
- ゴボウ 3本(約450g)
- 鶏モモ肉 350g
- こんにゃく 1枚
- 赤唐辛子 1本
- ショウガの薄切り 小1かけ分
- サラダ油 大さじ1/2
- 酒 大さじ3
- だし汁(または水) 1カップ
- 砂糖 大さじ2/3
- みりん 大さじ2
- しょうゆ 大さじ4
【つくり方】
(1) ゴボウは皮をこそげて4cm長さに切り、太い部分は縦半分に切る。水に5分ほどさらす。鶏肉は3cm角に切る。
(2) こんにゃくはスプーンでひと口大にちぎり、塩少し(分量外)でもみ、水洗いする。ひたひたの水とともに鍋に入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて5分ゆでてザルに上げる。
(3) 別鍋にサラダ油を熱して鶏肉を両面焼きつけ、ゴボウとこんにゃくを加えて炒め合わせる。赤唐辛子とショウガを加えて酒をふり、だし汁を加え、煮立ったら火を弱めてフタをし、20分ほど煮る。
(4) 砂糖、みりん、しょうゆを混ぜ、フタをしてさらに10分ほど煮る。フタを取って中火で汁気を飛ばすようにして仕上げる。
発売中の『シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず』(扶桑社刊)には、大庭さんの手軽につくれる野菜のレシピが満載。普段使いの野菜を40素材取り上げ、無駄なくおいしくいただくためのレシピを紹介しています。