築53年の3LDKから築31年の1LDKに引っ越したフォトスタイリストのヤノミサエさん。ここ数年は広めの家に住んで、ゆったりと過ごしてきましたが、今後は暮らしをサイズダウンしていきたいと、思いきって狭めの家に引っ越し。これまで10回以上の引っ越しをしてきたヤノさんに「キッチン収納でやめたこと」について伺いました。
すべての画像を見る(全6枚)1:「手の届かない場所」に収納するのをやめた
家じゅうどこも同様ですが、キッチンでも手の届かない場所は収納場所として使いません。いちいちイスや踏み台を持ってきて、上って、中にあるものを出さなければならないのは面倒だからです。
とはいえ、旧居はキッチンが広めだったので、知らず知らずのうちに物量が増えており、収納スペースが少ない新居で片づけるのは苦労しました。
でもこの引っ越しがものの見直しをするきっかけに。使用頻度が少ないものについては「本当に必要か?」と考えることになり、本当に必要なものだけを残し、不要なものは処分。おかげで物量のサイズダウンに成功しました。
2:「使いづらい冷蔵庫ポケット」をやめた
冷蔵庫の購入時についているポケット。便利に使えるものもあれば、「ここなにを入れるの?」というようなポケットもあります。自分のスタイルに合わなければ、外してみるのもおすすめです。
たとえば野菜室の2段になるポケット。便利かと思い使っていましたが、このポケットの下に入れたものを見落としてしまい、何度も腐らせてしまったり、乾燥させてしまったことが…。
ひとり暮らしの私は2段にしなくても物量的に問題なかったので、外して使っています。当たり前を見直したことで、思った以上に快適に使えるようになりました。