「毎月貯金はできているものの、今入っている保険の保障が不十分なのではと心配です」。そんなお金の悩みを抱えるESSE読者の家計を、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんに診断していただきました。悩みが同じ人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょう。そうでない人も、一読すればマネーの知識がますます深くなりますよ。

毎月の貯金はできているものの、保険の保障が不十分ではと不安
毎月の貯金はできているものの、保険の保障が不十分ではと不安

貯金、保険金、保障の3つのバランスを30代夫婦はどうとるべき?

相談者

沢村圭子さん(仮名) 茨城県・34歳(パート)
夫(会社員)34歳、長女7歳、二女5歳

お悩み

夫婦ともムダづかいしないタイプなので、年50万円の貯金をキープしています。ただし気になるのが夫の保険。勤務先で月500円と格安だったので加入しましたが、この保険の保障だけで、この先なにかあったときに問題ありませんか?

沢村さんの家計収支

<収入>

夫の月収(手取り)¥250,000
妻の月収(手取り)¥35,000
児童手当¥20,000
その他収入¥5,000
収入合計¥310,000

<支出>

住居費¥65,000 

←check3

食費¥70,000 

←check1

外食費¥20,000 

←check1

電気料金¥3,000
ガス料金¥3,000
水道料金¥2,500
通信費(携帯電話2台分)¥7,000
日用雑費¥10,000
レジャー・交際費¥20,000
子ども費(学校教育費)¥4,000
(習い事)¥15,000
(その他)¥2,000
レンタカー代¥5,000
こづかい(夫)¥10,000
(妻)¥10,000
傷害保険料(夫)¥500 

←check2

(妻)¥0 

←check2

学資保険料(2人分)¥25,000
貯蓄¥30,000

支出合計¥302,000
収支+¥8,000
ボーナス収入¥500,000
現在の貯蓄¥5,000,000

<畠中さんの診断>保険と住宅ローン、さらに食費も見直せば安心です

家計にムダはなく、適正な割合(月収の10%=3万円)で貯金をしている沢村さん。ただ、おっしゃるように、保険の保障が少ない点が気になります。今の保険が安いのは、突発的な事故による入院や死亡のみを保障する傷害保険だから。病気の保障を補うための生命保険で、夫は死亡保障と医療保障、妻は医療保障をそれぞれ確保しましょう。かけ捨ての保険なら、全部合わせても保険料は約7000円(Check2参照)。

また、リタイア後の68歳まで続く住宅ローンも老後のリスクになります。現役で家計の余裕があるうちに、月々の返済に加えて、ボーナス返済を併用して期間を短縮しておくと安心。具体的には年2回、ボーナスから約3万円ずつ返せば、返済期間を5年短縮、63歳で完済できます。

最後に、9万円と多い食費が今後教育費がかさむにつれて問題になる可能性があります。今から少しずつ圧縮しておくとなお安心でしょう。

check1:9万円の食費がいずれ問題に。外食を見直し、1万円カットを

夫と子ども2人のお弁当を毎日つくっているとはいえ、食費9万円は夫婦の手取り収入の32%にもなります。適正な食費の割合は、手取り月収の13~16%程度で、沢村家の場合、5万円程度に収めたいもの。今後も貯金を続けるために、週1回の外食を2週間に1回にして、まずは1万円減を目指して。

check2:子どもが小さいので夫婦ともに生命保険は必須

傷害保険は、事故によるケガや死亡を保障するもの。年齢に関係なく保険料は一律で、割安ですが、病気の場合は保障されません。子どもが小さい今は、病気・ケガとも保障する生命保険が必要。割安なかけ捨ての保険で、夫の死亡保障3000万円、夫婦それぞれの医療保障日額5000円の確保を。保険料は全部で6724円※。黒字分で十分まかなえます。

※保険料は、メットライフ生命「スーパー割引定期保険」非喫煙優良体(ファーストクラス)、「医療保険」、男性34歳、女性34歳で試算

check3:住宅ローンはボーナス返済を併用し、リタイアまでに完済!

昨年家を購入した際の借入額は1500万円で、返済は夫68歳までかかります※。住宅ローンのボーナス返済を嫌う人は多いのですが、沢村さんのようにきちんと貯金ができている人は、月返済と併用した方が効率よく負債を減らせます。ボーナス払い約3万円×2回を加えるだけで、返済期間が5年短縮(63歳まで)に。退職金を老後に多く残せます。

※金利1%で試算