団地暮らしでも収納は充実! 団地でひとり暮らしをする、ESSEオンラインライター(50代)は、困った収納は簡単DIYで解決。食器棚やワゴン不要で、新しいアイデアでスッキリ暮らせます。だれにも見られない場所でも、工夫次第でストレスフリーの生活が叶う収納ワザについて語ります。

収納
つり戸棚の収納もたっぷり。調理道具以外のものもしまえます
すべての画像を見る(全11枚)

進化していた!団地の「収納」事情

私が30歳まで住んでいた団地は、昭和30年代に建てられたもの。内装は当時のままだったので、めちゃくちゃ古くて使いにくいところがたくさんありました。そのため、団地のイメージはあまりよくなかったのですが、縁あって今の団地に住んでみたらあらゆる設備が進化していてびっくり!

とくに収納は充実していて、1LDKなのに天井まである大きなクローゼットが3か所あり、キッチンもファミリータイプ並みに広いのです。おかげで食器棚やワゴン、カウンターといった家具も不要になり、アパート時代よりはるかにすっきり暮らせるようになりました。

簡単DIYでちょい古団地の収納をさらに使いよく!

端材がいっぱい
昔、DIYを楽しんでいた名残で端材がいっぱい

とはいえ、デメリットがないわけでもありません。水回りの収納は昔ながらの観音扉タイプだし、引き出しは既成の収納グッズが入らない微妙なサイズ。そんな「賃貸あるある」は、簡単DIYで使いやすく工夫しています。

テープ

くぎや接着剤がわりに活用しているのは、アクリルフォーム両面テープ。強力にくっつき、はがすときも糊跡なし。賃貸の味方です。

扉裏にポケットをつくる

キッチンの収納で大活用しているスペースが、シンク下の扉裏です。

収納

あき箱や100均ボックスをはりつけ、ビニール袋やコーヒーフィルター、保冷ポットなど、よく使うこまごましたものを浮かせる収納にしたら、さっと取れてとても便利!

収納

古いタイプの観音扉のシンクだから使えるワザ。空き箱や収納ケースを両面テープで貼りつけるだけ。

板3枚でコの字ラックをつくる

棚

棚のないガス台下のスペースは、100均のMDF板2枚を側面に入れ、幅ぴったりにカットした板をのせるだけ。上段は軽めのものをしまっていますが、上下に仕きったことで使い勝手が格段にアップ!

中身
ニトリや無印良品のケースを組み合わせて引き出しをプラスし、中のものを見渡しやすく

じつはこのアイデアは、90年代頃によく雑誌で紹介されていたんですよ。当時はカセットテープやビデオテープなどを脚にしてつくっていたのですが、50代以上の人なら知っている人も多いかも!?