片づけをスムーズに行うため、生活動線を意識して収納場所を考えてみませんか? 片づけに関する2冊の著書とインスタグラムで片づけについて定期発信している整理収納アドバイザーの松本まどか(まどなお)さん(フォロワー1.2万人)の自宅の片づけやすい仕組みについて教えてもらいました。

すっきりしたキッチン
片づけにおいて「動線」を意識することが大事です
すべての画像を見る(全3枚)

収納は生活動線上にあると、自然と片づく

片づいた部屋

2軒目の自宅を建てたという松本さん、前に住んでいた家が片づけがしづらい間取りだったこともあり、「こうだったらいいな」を反映させたと言います。このとき強く意識したのは、「生活動線上に収納を用意すること」でした。

「以前の家は、玄関や洗面所が狭く収納スペースが確保できないことが悩みでした。また1階の収納スペースが極端に少なかったため、私の服やバッグ類はすべて2階まで行かないと収納することができませんでした。そのため玄関やリビングの通り道にバッグや上着など私物が置きっぱなしになってしまうことも日常茶飯事…。

それらの不満点を改善するにはどうしたらいいかと考えたとき、生活の動線上に収納を用意するのがいいだろうという結論にたどり着きました。今の家ではすべての収納を生活動線上に配置しているのですが、自然とものを出しっぱなしにすることが減り、『そろそろ片づけなければ』と意識しなくてもすっきり整った状態が続くようになりました」

よく使うものはよく使う場所に収納する

すっきり玄関

生活動線を意識すると、おのずと最適な収納場所が見えてきます。

「わが家では、私の家事動線を考慮したうえで、洗濯物を洗う、干す、収納する工程をすべて同じランドリールームで完結できるようにしました。また、子どもたちはランドセルを玄関に放置することが多かったので、玄関に専用の収納場所を設けました。すっきりと整いやすい収納づくりには、家族それぞれのライフスタイルや生活動線をかけ合わせて収納場所を決めることが大切だと実感しています」