暑い日が増え、火を使う料理がおっくうになる季節になりましたね。今回は、共働き料理家のぐっち夫婦にレンジで完成する簡単ハッシュドポークのレシピを教えてもらいました。

ハッシュドポーク
レンジだけでつくれるんです!
すべての画像を見る(全8枚)

火を使わない!ごちそう級レシピ

今回は、レンジだけでつくれるハッシュドポークをご紹介します。お肉と野菜を一緒にレンチンして、味つけすれば完成! 味つけもケチャップとウスターソースで簡単です。最後にバターを加えてコクをアップ。レンジ任せなので、疲れた日でも手軽につくれますよ。

●レンジで!ハッシュドポーク

材料

【材料(2人分)】

  • 豚バラ薄切り肉 200g
  • タマネギ 1/2個(150g)
  • シメジ 100g
  • 薄力粉 大さじ2
  • 塩・コショウ 各少々
  • バター(有塩) 5g
  • あたたかいご飯 2膳分
  • A[水150ml ケチャップ大さじ5 ウスターソース大さじ4 塩小さじ1/3 コショウ少々]

【つくり方】

豚肉とタマネギを円を描くように置く

(1) タマネギは繊維に沿って薄切りにする。シメジは石づきをとって手でほぐす。豚肉は2~3cm幅に切って耐熱ボウルに入れ塩・コショウを振り、薄力粉をまぶす。豚肉を円を描くように置く。

タマネギをまぶす

(2) (1)の中央にシメジ、タマネギを置く。

タレをかける

(3) (2)に【A】をかける。

電子レンジに入れる

(4) (3)にラップをし、電子レンジ600Wで7分加熱する。

電子レンジから出して混ぜる

(5) さっと混ぜ、バターを入れて、さらに2分加熱する。

ハッシュドポーク

(6) 皿にご飯を盛り、(4)をかける。刻んだパセリ適量(分量外)を振る。

 

※ 電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります

※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください

※ 液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってから取り出すなどご注意くださ

 

いろいろつくってきたけど、やっぱりこの味 (扶桑社ムック)

いろいろつくってきたけど、やっぱりこの味(扶桑社ムック)

Amazonで見る