手間がかかる、毎日の洗濯作業。そんなときに便利なのが、ダイソーの「ハンガーホルダー」です。これを使えば、洗濯物の干しや取り込み、収納が格段にラクに。どんな使い方ができるのか、元小学校家庭科教諭で、家事に関する著作もあるブロガー・よしママさんが紹介します。

ダイソーで見つけた「 ハンガーホルダー(110円)」
ダイソーで見つけた「ハンガーホルダーホワイト(110円)」
すべての画像を見る(全9枚)

ダイソー「ハンガーホルダー」が洗濯物の強い味方に!

毎日出る家族の大量の衣類。洗濯は、(1)洗う(2)干す(3)取りこむ(4)たたむ(5)収納、という5つの工程があり、手間がかかる家事のひとつ。できることなら、少しでもこの面倒な家事の手間を減らしたいですよね。

今回見つけたダイソー「ハンガーホルダーホワイト(110円)」は、ハンガーを6つ干せることができる連結タイプの物干しアイテムです。洗濯物を干して取り込み、収納するときに便利で、今まで気がつかなかったちょっとしたストレスも解消され、気持ちよく洗濯できるようになります。カラフルなものが比較的多い洗濯アイテムですが、こちらは真っ白でシンプルなデザインです。

旧タイプ
(上)昔から使っていたもの(下)今回購入した「ハンガーホルダー」

「ハンガーホルダー」は、もの干し竿に設置すれば、洗濯物のかたよりを防ぐことができます(竿は直径約2.5cmのものに対応)。小さなフックで固定することが可能。

写真上の昔から使っているハンガーは、この小さなフックがなかったので、ハンガーごとずれてほかの衣類が落ちてしまうことがありました。しかし、このアイテムは小さいフックで固定すればもの干し竿でずれることがありません。

新しく買いたすなら、この小さなフックつきのものが断然おすすめです。購入するときに、小さなフックがついているタイプか、しっかり確認するのがポイント。

使用

竿ごと強風でずれて落ちることもあるので、竿自体がずれないように本体側をしっかり固定しておいてくださいね。