湿気のこもる水回りは、とくにカビや汚れが発生しやすい場所でもあります。ジメジメした梅雨の時季でも快適な水回り環境を保つには、細部まで見落とさず掃除することが大切。日本ハウスクリーニング協会理事の高橋敬子さんに、浴室・洗面所・トイレのカビない掃除方法を教えてもらいました。
浴室掃除のポイント6つ
とくに湿気のこもりやすい「浴室」。カビや水アカ、ぬめりを撃退する掃除法を紹介します。
●<排水口のカビ>浴用洗剤で毎日掃除がベスト
ぬめりやすいため、浴用洗剤で毎日掃除するのが理想。
「ネットを替え、洗剤で洗い流しましょう。ゴミ受けのカビが落ちないときは、酸素系漂白剤を溶かしたお湯につけおきを」
●<天井のカビ>フロアワイパーで角まで念入りに
天井のカビは、浴室じゅうに広がることも。
「水ぶきでも表面のカビはとれます。ひどい場合は、酸素系漂白剤を溶かした湯でふきんを濡らして掃除を。入浴後の換気も忘れずに」
●<シャワーの水アカ>シャワーヘッドはつけおきで5~10分放置
穴の回りの汚れやくもりはクエン酸が効果的。
「クエン酸を溶かした水につけおきを。汚れがひどい場合はクエン酸をじかにシャワーヘッドへまき、5~10分放置してすすいで」
●<浴槽のぬめり>汚れやすい水位ラインはしっかりとみがいて
皮脂や石けんカスがつきやすい水位ラインは、ブラシやスポンジでしっかりみがいて汚れを落として。
「体をよく洗い流してから湯船に入り、入浴後はお湯をすぐ抜くことで汚れを予防できます」
●<床・壁のカビ>床は大きめのブラシでこする。壁は床上10cmを重点的に
凹凸のある床は、週1回はスポンジではなく大きなブラシを使って溝や目地の汚れを落として。
「壁は、床上10cmのところに水アカやぬめりがたまりやすいので、集中的にこすり洗いをしましょう」
●<バスグッズのぬめり>裏面のぬめりは流水でこすればOK。浮かす収納で予防も
イスやボトル類、収納棚の裏についたぬめりは、洗剤を使わなくても流水でこするだけできれいに。
「フックなどを活用した“浮かす収納”にし、ぬめりがつかないようにするのもおすすめです」