SNSでファッションやライフスタイルを発信している、金子敦子さん(61歳)。忙しい毎日でも簡単においしい料理を楽しむ秘訣は、調理家電の活用です。料理好きだとしても毎日のこととなると大変なときもありますが、調理家電に頼れば手間をかけずに料理が完成。その分、仕事に集中でき、家族との時間を増やせます。金子さん愛用の調理家電を2つ紹介します。

台所に立つ女性
金子敦子さん。ライフスタイル本『ヤッホー!60歳』(扶桑社刊)より
すべての画像を見る(全5枚)

調理家電を活用して手間をかけずにおいしく

料理が好きで、モヤモヤしたときは必ず、気分転換にキッチンに立ちます。

だから、本当ならいつも時間をかけて料理を楽しみたい。でも、毎日となると、どうしても時間がない…。そんなときに頼りになるのが調理家電です。

夢をかなえてくれる「ホットクック」に感謝!

ヘルシオ ホットクック

「ヘルシオ ホットクック」は作家の勝間和代さんのYouTubeで知りました。

材料を入れてボタンを押すだけで調理ができる。予約設定をすれば、帰宅してすぐアツアツのごはんが食べられる。「便利な道具があるもんだ」と感心して、すぐ購入しました。サイズで迷いましたが、3人とも小食なので、小さめの1Lに。

チキンと野菜のカレー

ホットクックでつくるわが家の定番はメーカーの公式サイトにレシピが掲載されている、「チキンと野菜のカレー」。家族全員大好きで、もう何度もつくっています。トマトやセロリなどの野菜、鶏手羽元と市販のカレールウを入れるだけ。ほろほろの鶏肉がたまりません。

「あと一品欲しい」というときに、きんぴらごぼうや具だくさんの野菜スープをつくることも。まぜ棒でかき回す機能を使えば、焼きそばもつくれます。

一緒に買った勝間さんの著書『ラクしておいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理』(アチーブメント出版刊)も参考にしていて、おすすめは「塩だけ低温スープ」。こんなにおいしいのに手間なしなんて、夢のようです。