ESSEonlineに掲載された記事のなかから、6月に読みたいベストヒット記事をピックアップ!

老後資金はいくら備えておけばいいのか、漠然とした不安を抱える人は多いもの。賃貸の平屋一戸建てに引っ越したという、40代会社員のまいこさんは、無理せずマイペースに節約をしているそう。『1か月15万円以下の心ゆたかなひとり暮らし』(扶桑社刊)では、そんなまいこさんの節約の工夫を紹介。同書の記事を抜粋し、まいこさんの節約しながらも趣味を楽しむ暮らしを紹介します。

※記事の初出は2023年6月。年齢を含め内容は執筆時の状況です。

こちらの記事もチェック

48歳・節約ひとり暮らしが「休日にやること」。お金をかけずに趣味も満喫

賃貸・一戸建てで自分らしく。「好き」に囲まれたゆる節約ライフ

まいこさん
賃貸の平屋一戸建てで暮らすまいこさん
すべての画像を見る(全11枚)

「節約からはほど遠い人間で…」と謙遜するまいこさんですが、付近の相場よりも家賃が安い、築年数の古い物件で住居費をセーブ。さらに手づくりを楽しんでローコストな暮らしを実践しています。

無理せずマイペースだから続く日々を楽しむお金のルール

家計表

「好きなことには気兼ねなくお金を使いたいタイプ。勤め先にはボーナスがないので、毎月一定額を趣味のために積み立てることで特別支出に備えています」

また、ふるさと納税などのおトクな制度も上手に活用しています。

「各地のおいしいグルメで旅行気分を味わったり、ひのきの丸イスなどの雑貨をもらったことも。ストイックな節約は続けられないので、できる範囲でルールを決め、楽しみながら実践しています」

築48年!レトロな魅力いっぱいの平屋暮らし

水回りは全面リフォームずみ
水回りは全面リフォームずみ

築年数に反して、キッチンや浴室・トイレなどの水回りはきれいに改装されていたことが家を借りる決め手に。

浴室

「見せる収納なので洗剤やシャンプー類などは詰め替えてすっきりした印象に」

日当たりのよさが自慢
日当たりのよさが自慢

玄関から続く縁側は冬でもさんさんと日が降り注ぐ気持ちのいい空間。「ニトリのラックに多肉植物を飾っています。植物にとってもこの環境が心地いいようで、丈夫に育ちました」

庭

家の前には自由に使える庭が。

トマト

「ローズマリーやレモングラス、ミントなどのハーブや、夏はミニトマトを育てています。ハーブは煮込み料理に加えたり、ハーブウォーターに、トマトは夏じゅうぎっしり実って食卓を彩ってくれます」

猫

まいこさん宅に「週の半分は暮らしている」という地域猫のはちみつちゃん。