フリマアプリに片づくタイミングを委ねない!

手放せない理由のひとつに、人間は自分が損をすることを非常に恐れる存在だということがあります。相談者さんのように日々ストレスを感じながらも、いつかは売れるかも? とつい思いがち。

すでにはっきりと仕分けしてある着ない服、出品中の服も、言い換えて見れば部屋の中を移動しただけで、「不要品は片づいてはいない!」

それまでの管理にかかるコストや整理に手間がかかったり、メンテナンスが面倒だったり…。売れるまで今の状態をこの先も続けるかアプリに委ねるか自分で手放すか改めて問うてみよう!

「売れなきゃ損」という考えを捨てよう

さらに捨てられない理由に、自分が一度所有したものに、より高い価値を感じてしまう傾向があるというのもあります。大幅に値下げをして運よく売れたとしても手元に残った利益は微々たるもの。

「売れなきゃ損した」という思いは一度手放して、これを片づけの学び、場数として捉えお役目を終え卒業という考え方はどうでしょう?

すでに、処分するのにこんなにも苦労するという経験を今感じている事で学びになっています! むしろありがとう! と言ってあげましょう。

また、ストックに関しても同じことが言えます。持ち過ぎているから正しい数を把握できないでいます。ストックはそのものの使う頻度を考え、常に持つ数を決めておけば、次の買い物には慎重になり、無駄遣いも減るのではないでしょうか?

絶対売りたくないものと暮らす方が幸せです

売れないかもしれない不要品にストレスを感じながら暮らすより、絶対に売りたくないものに囲まれ、お気に入りのものと暮らす幸せをぜひ感じて欲しいです。

着たい服を絞り込んで選び抜いていくと、本当に今自分が着たい服が見えてきます。服が大好きならなおさら! 一度手放してみてブティックのようなクローゼットにしてみるのはいかがですか?

叶えられないことはひとつもありません。本当のオシャレが際立ち毎日ワクワクしながら服を選んでいる自分に会えますよ。

今月のノラさん

バブ子の鯉のぼり
すべての画像を見る(全3枚)

はじめてのバブ子の大作鯉のぼり。モビールにして飾って幸せな気分! 増えて行く楽しみがあります。

ベビーカー

アンガールズ田中さんにお祝いでいただいたベビーカーを感謝と共に卒業。

嫁ぎ先は先日出産した芸人の石出奈々子さんの元へ。初めてベビーカーに乗せた日の写真。

 

50代からの毎日を応援する記事多数!「これからの暮らし by ESSEonline」はこちら