新NISAに興味はあるけれど、「制度がよくわからない」「やり方がわからない」などで、どうしていいか悩む人が多いようです。そこで、ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんが、新NISAの始め方を3ステップでわかりやすく紹介。また、始めるときに知っておきたい6つのポイントもお聞きしました。

微笑む女性
新NISAの始め方をわかりやすく解説!(※画像はイメージです)
すべての画像を見る(全6枚)

<新NISAの始め方>STEP1:金融機関を選ぶ

新NISA口座が開けるのは、銀行と証券会社。

「証券会社の方が投資信託の種類が多く、ETFや個別株も扱っていて使い勝手がいいです。手数料が少なく、余計な営業がないネット証券がベスト」

●横山さんのおすすめのネット証券

・楽天証券:口座開設と運用で、楽天ポイントの還元率や楽天銀行の金利がアップ。楽天ユーザーならここ。

・SBI証券:顧客満足度の高いネット証券。貯められるポイントの種類も豊富で、ポイント投資も可能。

<新NISAの始め方>STEP2:身分証を用意する

最初に総合口座を開設してから、新NISA口座を開設。

「口座開設には、本人確認書類(マイナンバーカードなど)が必要。ネット証券の場合、スマホで写真を撮り、アップロードすれば、郵送も不要」

<新NISAの始め方>STEP3:情報を入力する

本人確認書類をアップロードし、名前、生年月日、住所などを入力。

「審査にとおると1~3営業日で口座のログインIDが届きます。必要事項を入力し、初期設定が完了すれば取引可能に」。

また、つまずきやすい「納税方法」にも注意しましょう。本人情報の入力時に、課税口座で取引した場合の納税方法を選ぶ必要あり。

「特段の事情がない限り、『特定口座・源泉徴収なし』に」