2024年からスタートした新NISA。「始めてみたけれど、自分のやり方で本当に合っているの?」という悩みをもつ読者3名のやり方について、ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんがアドバイスしてくれました。

スマホとパソコンを見る女性
自分のやり方で本当にあってる?(※画像はイメージです)
すべての画像を見る(全6枚)

CASE1:仕組みをつくった旧NISAのまま!ほったらかし投資

Oさん(43歳)は、夫(47歳)、長女(10歳)、二女(8歳)の4人家族。月収(手取り)38万円、月の投資額は3万3333円です。退職金を使って、老後資金用に投資を開始。

旧NISAのときに投資信託の積立投資を始めました。

「本で投資の基礎を学び、NISAに賛成・反対の両方の意見のユーチューブを見て勉強。自分が納得してから始めました」

苦労したのは、銀行口座から証券会社のNISA口座に毎月資金を移動させる仕組みづくり。

「取引先の銀行から移動ができなかったり、手数料がかかったり…。でも、仕組み化したらあとはほったらかしで、今は月1回の確認のみ。人気の銘柄を選び、3年半で約59万の利益が出たので、新NISAも同じ銘柄、同じ額で継続中。今後は成長投資枠にも挑戦してみたいです」

●Oさんの購入銘柄

Oさんの新NISA購入銘柄

【横山さんからのアドバイス】

新NISAをきっかけに投資内容を見直すのがおすすめ。なんとなく旧NISAを引き継ぐのではなく、投資額を増やせないか、投資先は今のままでいいか、一度きちんと検討を。今後も長い投資期間のなか、ときどき見直す習慣をつけましょう。

CASE2:銘柄を選びきれない!ちょこちょこ投資

株券に囲まれている女性

次に紹介するのは、Fさん(50歳)。夫(51歳)、長男(20歳)の3人家族で自分のパート代のなかから、つみたてNISAやiDeCoなどに年間50万円ほど投資をしています。月収(手取り)は38万円、月の投資額は4万円です。

計12銘柄の投資信託に毎月それぞれ数千円ずつ積み立てているFさん。

「どれがいいか絞り込めず、とりあえず手数料が安い銘柄に少額ずつ投資しています。1年間様子を見て、3つほどに絞り込む予定。債券にも投資するバランス型や広く分散投資されている全世界株式など、無難な銘柄を選ぶといいと思います」

優等狙いで株投資の経験があり、利益への課税には敏感。利益に対して非課税の新NISAは「やらない手はない」と始めたそう。

「不要内で働いているので、自分の年金が少なくて。パート代からコツコツ積み立てて、老後資金を増やすのが目標です」

●Fさんの購入銘柄

Fさんの新NISA購入銘柄

【横山さんからのアドバイス】

債券入りのものが多すぎ! まずは銘柄を絞って。投資を楽しむ姿勢は◎。ただ、安全面を重視しすぎて、債券入りの銘柄が多すぎますね。新NISAは運用益に税金がかからないので、収益を見込める株式を中心に選んでみては?