気兼ねないひとり旅も楽しいですが、友人同士でする旅も楽しいもの。ひとり旅に関する著書を持ち、50代60代の生き方についてエッセイを書いている中道あんさんが、おとなのグループ旅に挑戦。「準備が8割」と語るほど、旅に行く前が大事だと語る中道さんに、グループ旅に行く前にやっておきたいことを教えてもらいました。

中道あん
旅が大好きなあんさん
すべての画像を見る(全2枚)

60歳、海外大人女子グループ旅を始めます

2023年の秋、還暦を記念してあこがれのパリにひとり旅しました。

途中、同じタイミングで夫婦旅をしていた友人とランチしたり、初めての海外旅行の友人と合流して一緒に観光したり、ひとり旅だけれど、だれかと一緒の時間を共有できるぜいたくな10日間でした。

でも、まだまだ経験したりないしお腹いっぱいになるまで満喫していない。帰りの飛行機の中で「また行こう!」と誓ったのです。それからは飛行機代を浮かせるためにマイルを貯めまくりました。そして、やっと3月末、航空チケットをゲット。

私は、ひとりが大好きではあるけれど、「ひとり」にこだわりがあるわけではなく、ほかに一緒に旅をする人がいれば「別の楽しみ方ができるかも」と思っています。そんなわけで、気を許す友人10人ほどの食事会で「今度パリに行くんだけど、一緒に行く人がいればぜひ~」と声をかけてみました。すると、なんと「行きたい!」という人たちがあれよあれよという間に集まって、なんとその日のうちに直行便とホテルまで予約してくれました。

ひとり旅の予定があっというまに4人のグループ旅行になったのです。60歳で海外ひとり旅を経験しましたが、今度はグループ旅をすることになるなんて…。8日間も友人と一緒に旅するのは、もしかしたら最初で最後かもしれない。そう思うと、旅そのものも貴重に思えます。そこで今回は、失敗しない旅の準備について紹介します。

旅は準備が8割、現地が2割

ひとり、ふたり旅だと行き当たりばったりも楽しいものですが、4人ともなるとそうもいきません。ある程度、スケジュールの管理や行程も定めておかないと、現地で右往左往することになりかねません。

時間を無駄にすることなく旅をするためには、“準備が8割、現地が2割”の精神が大事です。下記が私が失敗しないように行った準備です。

グループLINEで連絡を取り合う

私たちはLINEを使っていますが、チャットはグループで情報を共有できるので重宝しています。わからないことや困ったことがあれば、4人のうちだれかが解決のヒントをくれるものです。

ほかにも、旅のアルバムを共有したり、タスクを管理したりするのも便利です。共有したい情報を「ノート」に投稿すると時間と共に情報が流れてしまわないので継続的に利用する情報を共有できます。というようにチャットの活用はグループ旅には欠かせません。

Googleマップで行きたい場所をマッピング

ミュージアムパス

Googleマップも便利なツールです。行ってみたいところをそれぞれがマッピング。4人の希望を重ね合わせてスケジュールを組むだけです。このとき、注意したいのが、あまりギチギチの予定を組まないことです。時差への対応力、体力の格差などはそれぞれあるものです。

そして、やっぱり「ひとり」の時間も必要だし、時間のゆとりも大事なものです。たまたま、美術館・教会など行ってみたいところが重なったので、2日間はミユージアムパスを購入して重点的に見て回ることに。

そこで、「ミュージアムパスを購入」「美術館など決められた時間に予約する」というタスクをグループLINEで管理することにしました。