がんになったときに病状とともに気がかりなのが、お金のこと。医療費などをはじめとした、がんを治療しながらの生活に「かかるお金」と「かけるお金」のことをご紹介します。監修は一般社団法人がんライフアドバイザー協会代表理事・川崎由華さんです。

医者と患者
病状とともに気がかりなお金のこと(※画像はイメージです)
すべての画像を見る(全2枚)

治療費に「平均」はなし。治療の内容や所得によって変動

自分や家族が、がんだとわかったとき、まず気になるのが「がん治療にはいくらかかる?」ということ。しかし、がん治療にかかる金額は、がんの種類や治療の内容によってまちまちで、「平均額」も目安にはなりません。

まず把握したいのは、自分が受ける、受けたい治療がどのようなものかということ。治療内容を知ることが、必要な金額を知る第一歩です。

●まずは1か月あたり医療費の自己負担額を調べる

日本の社会保障制度では、公的医療保険の中で自己負担額が一定以上になった場合に、超過分の負担金が払い戻される「高額療養費制度」という制度があります。

自己負担額は自身、または配偶者の収入や年齢によって変わるので、1か月あたりの自己負担額の上限額を調べましょう。

また、治療の中には健康保険が使えない「自由診療」もあります。

●1か月の医療費が一定の金額を超えた場合

超過分の金額が返還される「高額療養費制度」で、がん治療の費用をカバーすることができます。

<ただし、自己負担の上限額は自身や配偶者の収入によって変わる>

高額療養費制度70歳未満の上限額

自己負担額の上限は、70歳以上か70歳未満かで変わります。また、配偶者の扶養に入っている場合は、自分自身の所得ではなく、扶養者の所得で計算されるため、思いがけず高額になって驚くことも。