学校から届くさまざまな書類。無印良品のアイテムを使って、手間なく整理・収納するアイデアを紹介します。夫婦共働きで、保育園児から高校生まで4人の子育て中。ラクして部屋が整うコツについての著作もある人気ブロガー・ベリーさんが語ります。

無印良品のペーパーホルダー
プチプラアイテムを使い、学校からのお便りを管理・収納
すべての画像を見る(全5枚)

無印良品の「ペーパーホルダー」で子どもの書類管理がラクに

ここ1~2年はアプリでPDF閲覧できる書類も徐々に増えてきましたが、それでもまだ保育園や学校からは毎日のようにお便りが届きます。4人の子どもを育てる私が、試行錯誤した結果たどり着いた「お便り簡単収納法」についてご紹介したいと思います。

無印良品のペーパーホルダー

私が使っているのは、無印良品の「ペーパーホルダー A4サイズ用/5枚入り」¥190(2024年5月現在)です。リーズナブルな価格で、シンプルかつ落ち着いたカラーで無地、厚みのある固めのペーパーが使いやすいためです。

無印良品のペーパーホルダーで書類管理

上の子たちがまだ小さかった頃は、バインダーにとじたり、クリアポケットに書類をはさんだりして整理収納していました。けれど、これらの方法は案外手間がかかって面倒くさいもの。少しでもおっくうに感じると、書類をそのままキッチンカウンターに何日も放置してしまい、いつの間にか書類がたまってしまう…。そんなことが続いて、今の「はさむだけ収納」に行き着きました。

「もらったその日に仕分け」で管理がラクに

キッチンカウンターの一部に書類を収納

ペーパーホルダーは、「二男・小学校」「二男・学童クラブ」「二女・保育園」というように、子ども別・書類発行先別に分けると便利です。わが家の場合、キッチンカウンターの隅に書類コーナーをつくって、立てて収納しています。

書類は、できれば子どもが持ち帰ってきたその日のうちに、下記の3種類に仕分けします。

●記入して、学校や保育園に提出する必要がある書類

できるだけすぐに記入して子どもに渡します。回答欄だけ切り取って提出するものは、記入後に切り取り、残った案内文の方に子どもへ渡した日付を記入してペーパーホルダーにはさんでおきます。

●学年だよりや学級だよりなど、確認したあとに一定期間保管する書類

読んだらペーパーホルダーにはさみます。

●広告など、読んですぐ破棄してよい書類

読んだらすぐに捨てるようにしています。