少しでも元気なうちに持ちものや家具の整理を進める“老前整理”。「残された家族に迷惑をかけないためにも」と、関心をもつ人も多いのではないでしょうか。ここでは、著書『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』(扶桑社刊)より、築40年の一軒家に夫と息子と3人で暮らす、66歳のシンプル暮らしの達人・pocohahaさんが進めた老前整理について、抜粋してご紹介します。

キッチン
背の高い家具をなくした、すっきりとしたキッチン
すべての画像を見る(全2枚)

60代、体力と気力があるうちに。私が手放した大きい家具

60代になってから、自分の体力の衰えを強く実感するようになりました。
娘と一緒に家具を運んでいるときにあまり力が入らなくて、心配をかけてしまったことがあります。
これから70代・80代になったら、今よりもっと体力が落ちるはず。もしかしたら気力も衰えているかもしれない。その前に自分で動かせない・処分できないものはなるべく減らしておきたいと思い、大きくて重い家具を手放そうと決意しました。

●1:衣装タンス

衣装タンスを減らし、押し入れに市販のハンガーパイプを取りつけてクローゼット代わりにしています。

●2:背の高い食器棚

結婚当初から使い続けている、背の高い食器棚を上下に分けて半分の高さにしました。それまでは上段にある食器が取りづらくて使わないまま眠らせてしまうこともありましたが、現在はすべての食器にラクラク手が届くようになり、使い勝手も使用頻度もアップしています。

●3:大きなダイニングテーブル

キッチンが狭く感じる原因になっていた、4人がけの大きな長方形テーブルをコンパクトな円形テーブルに買い替えて、椅子を4脚から3脚に減らしました。軽いのに革と同等の強度があるペーパーコードのイスは、60代の私でも片手で簡単に持ち上げられます。

●4:嫁入り道具の桐のタンス

桐のタンス
思いきって手放した桐のタンス

何年も着ていなかった着物と一緒に思いきって手放しました。上半分はテレビ台にリメイクし、息子の部屋で活躍しています。