作家・作詞家として活躍する高橋久美子さんによる暮らしのエッセー。季節の変わり目のあいさつ文で交わされる言葉について、考えたことをつづってくれました。

関連記事

大人になると感じる、時間の速さ。子どもから学べる刺激ある「日常の見方」

第118回「社交辞令と春の風」

暮らしっく
すべての画像を見る(全4枚)

庭のミモザが咲きはじめたのに、びゅんびゅん風が吹き荒れて、蕾を散らせている。温かくなったかと思えばまた寒くて、体調もいまいちシャンとしない。そうやなあ、これが春だったなあ。

「季節の変わり目ですのでご自愛ください」

何千回と受け取ってきたメールのお決まりの締めは、なるほどこういうことか。

ミモザ
今年も庭のミモザが咲いた

毎日が同じことの繰り返しではあるけれど、同じ今日が続いていくことのありがたさが沁みる年齢になってきた。自分も周りも、そこそこに健康でいられることが何より。昔なら、繰り返される日常なんてつまらなかったけど、今朝入れたコーヒーが美味しかったとか、歯医者さんの定期検診で虫歯が見つからなかったとか、原稿が一本あがったとか、些細なよくできましたシールで十分うれしい。

 

平熱の中にときどきの熱さ。それは、本だったり料理だったり、家族以外の人に会うということだったりする。コロナ以降、リモートでの会議も増えて、実際に人に会うことが少なくなったので、友達とか仕事相手に会う時間は貴重だ。

だけど、「また遊びにいくね」なんて言ったまま、気づけば10年経っていたなんてこともざらにある。そう言って、会えないままに天国へいってしまった人もいて、恩返しをできぬままだったと後悔も募る。

そもそも、用事もなく久々の友に会うタイミングって難しい。昔は毎日会っていたというのに、このままいけば一生Instagramの「いいね」だけの関係になりそうで、それも寂しいなと思うのだった。