年齢を重ねることにものとの向き合い方は変わっていくもの。家計改善コンサルタント・アドバイザーの高木瞳さんも40代を目前にこれからの「暮らし」について考えた結果、不要なものを捨て、なにを残すか重要視する「捨て活」を行ったそうです。今回は、高木さんが「捨て活」を通して気づいたことや変えたことをつづります。

関連記事

食費節約しながら「備蓄」もしっかり。ローリングストックをやめて正解だった

40代を目前にして考えた「捨て活」

片づけ
捨て活で気づいたこととは?(※画像はイメージです)
すべての画像を見る(全2枚)

今年40代を迎えるにあたり、老後のことを具体的に考えるようになりました。きっかけは、数年前にシングルマザーになったこと。それまで、自分が離婚をするとはもちろん想像しておらず、結婚当初に描いていた人生が、予想外にずいぶんと違う流れに。

今後、子どもたちを成人まで見届け、自分の面倒を最後まで見るためにも、今自分の生活を改めて見直す必要があると感じ、身の回りを整え始めました。すると、自然と「捨て活」につながってお金の使い方にも変化が。今回は、40代目前で捨て活をして気づいたこと、変えたこと3つを紹介します。

「一生もの」だと思って買わないようにした

捨て活はクローゼットからスタート。あけていない引き出しから、ハイブランドではありませんが、「一生もの」と思って購入した本革のバッグなどが出てきました。

購入時はとても気に入っていたはずなのに、10年近くも経つとやはり当時のときめきは色あせ、どうも今の服とも自分とも合わない。今まではこういった「一生もの」をときどき取り出し、持ってみては、使えないのに手放す勇気もなく、また元の場所に戻していました。

それを今回思い切って手放すことに。すると、それなりに値が張った物、お手入れしていた物も数百円にしかなりませんでした。思い返せば、高額な物、勇気がいる物を購入するとき「一生もの」という言葉を免罪符にして、自分の背中を押していた部分もありました。

たしかに品質もデザインもいい。でも「私自身の気持ちが変わることもあるんだ」と実感し、一生ものは「物も人も変わらない」という条件がそろわないと成り立たないと分かりました。

40代に差し掛かり、大人としてある程度質のいい物を持ちたいとも思いますが、一生ものになるからという理由で大きな買い物をすることはやめようと思いました。