お財布を新調する際は、だれしもテンションが上がるもの。でも、ちょっと待って! 新しい財布を買ったら、まずは神社で使いましょう。運気が上がります。神仏研究家の桜井識子さんの著書『知って開運!神社仏閣めぐりのコツ』(扶桑社刊)を参考に、財布をおろす日の特別な参拝方法ついて解説します。

関連記事

おみくじの「凶」を引いたらどうすればいい?初詣の前に知っておきたい、運を呼び込む作法

お財布の“最初の仕事”は神社で

財布のイメージ画像
新しい財布の金運を上げる方法 (※画像はイメージです。画像素材:PIXTA)
すべての画像を見る(全5枚)

2月7日(水)は、お財布を使い始めるのに縁起がいいと言われる「一粒万倍日」(いちりゅうまんばいび)。
神仏研究家の桜井識子さんによると、新しいお財布を神社でおろすと金運がアップするのだそう。

知って開運!神社仏閣めぐりのコツ
『知って開運!神社仏閣めぐりのコツ』(扶桑社刊)より

「やけに急な出費がかさむ」「気がつくと使いすぎてしまう」など、なんとなくお金が出ていくお財布ってありませんか?
金運を呼び込むお財布にするには、お財布の最初の仕事を神社でするとよいのです。

知って開運!神社仏閣めぐりのコツ
『知って開運!神社仏閣めぐりのコツ』(扶桑社刊)より

たとえば、「おさい銭を入れるのにお財布を開ける」「おみくじを引くのにお財布を開ける」といったように、お財布の口を開ける最初の場所が神社だと、神様がお祓いをしてくれるのです。

そのため、神社に行くまでの道のりでお財布を開けないように、電車やバスなどに乗るときは電子マネーを使うなど、工夫して出かけるといいでしょう。

 

おさい銭を入れるのは参拝の最後に

知って開運!神社仏閣めぐりのコツ
『知って開運!神社仏閣めぐりのコツ』(扶桑社刊)より

お財布をおろす日だけ、特別に参拝の順序が異なるので注意が必要です。
まず、「2礼」「2拍手」「ごあいさつ」のあとに、神様に「新しいお財布を買いました。お祓いをお願いします。金運のよいお財布になるとうれしいです」といったようにお願いします。
さらに「1礼」して、そこで初めてお財布を出し、おさい銭を入れます。
つまり、おさい銭を入れるのは最後にするというわけです。