取り込んだ洗濯物が溜まってしまう…。そんなお悩みはないでしょうか?
「じつはそれ、とても単純なことで解決できます」というライフオーガナイザーの下村志保美さんに詳しいコツを伺いました。
洗濯物が多いのは、衣類が多いからだった!
なにかと慌ただしい夕方は洗濯物をたたむのが後回しになってしまい、それが数日たつとリビングに洗濯物の山ができてしまう…。
そんな悩みを解決する、「洗濯物を溜めない仕組み」を考えました。
●下着やタオルの数を減らす
まず、タオルは家族1人あたり2枚に! そうすれば、2日洗濯物をたたまなければタオル置き場からタオルがなくなります。
必然的に洗濯物の山の中からタオルを引っぱり出して使うことになり、結果として洗濯物の山が小さくなります。
たたまなくても洗濯物の山がなくなるのです。
下着も靴下も子どものTシャツも同じことです。クローゼットにたくさんあるからどんどん出して、どんどん着て、どんどん洗濯機に入れ、洗濯物の山が大きくなるのです。
最低限の量まで減らすことで、たとえ山ができたとしても小さな山ですみます。
●減らすけど捨てなくていい
減らすというと「もったいない」と思いますが、また状態のよい衣類は捨てる必要はありません。
減らした下着や靴下、タオルなどは別の場所によけておきましょう。
雨などで洗濯が間に合わないときはそこから出してくればいいし、今使っているものがボロボロになったときの、その場しのぎの交換要員となります。
●カゴやバスケットは溜める場所をつくるだけ
パパ、ママ、子どもと人ごとにカゴなどを用意して取り込んだ洗濯物をどんどん入れていき各自がそれぞれ片づける…というのは一見家事分担としてよさそうな仕組みです。
しかし仕組みがうまく回ればいいですが、多くの場合「入れっぱなし」になってストレス倍増の原因に。
お金を出して洗濯物を溜める場所をつくって、ストレスも溜まるのはナンセンスですよね。思いきってやめてみましょう。
●インナーもハンガー収納にする
ヒートテックなどのインナーは「たたんで収納する」というイメージがありますが、つるして収納するメリットもあります。
エリの形や袖の長さなどはたたんだままじゃわかりにくいですが、ハンガー収納にすることで一目で着たいインナーを探すことができます。
干すときにハンガーに吊るし、取り込んだらそのままクローゼットにかけるだけ。
またハンガーを買いたすにもお金がかかるし、そもそもそんなにつるす場所がない…というのもインナーの買いすぎ、持ちすぎ防止になります。
●溜まって困るものは「減らす」発想で
そもそもたたまないといけない洗濯物が「溜まって困る」というのを解決するのですから、なにかを買いたすのではなく、溜まる洗濯物の正体、つまり衣類を減らすことがいちばんシンプルな解決方法です。
仕組みをつくる、工夫を取り入れる…というとどうしてもたし算の方向で考えがちですが、引き算することでスペースも手間も、そしてお金も節約できます。
こちらもチェック!もう洗濯物がたまらない!におわない!殿堂入り洗濯テクまとめ