小さな子どもがいる家庭では、どうしてもリビングが散らかりがちに。6年前に小さな家を建てた、日刊住まいライターの参考事例を紹介します。オモチャの派手な色を隠すために、テレビボードの下にバスケットに入れて収納。加えて、インテリア映えするキャビネットで管理することで、すっきりとしたリビングをキープ。さらにリビングを遊び場にすることで、うれしいメリットも感じています。

テレビボードに収納
オモチャはバスケットに入れてテレビボードに収納。これでリビングがすっきり
すべての画像を見る(全7枚)

キッズスペースのない間取り。リビングが子どもの遊び場

子どもスペースをつくらなかった1階LDK

わが家は夫と2歳の娘の3人家族。6年前、地元工務店で注文住宅を建てました。1階は15畳ほどのLDK(リビングは実質6畳)と水回り、2階は寝室や子ども部屋といった、シンプルな間取りです。

設計当時はまだ夫婦ふたり。子どもは1人欲しいと思っていたため、家族が増えることは想定していました。しかし子どもがいる生活の具体的なイメージまではしておらず…。

家づくりでは、よく雑誌やSNSなどで見かける「キッズスペース」のような空間は、とくに間取りの要望に入れませんでした。

しかし、いざ子どもが生まれてみると、予想以上に増えるオモチャ。そこで、リビングのインテリアの雰囲気を壊さず、かつ子どもが楽しく遊べるようにしようと考えたのです。

 

オモチャが散らからない&片づく仕組みをつくる!

オモチャの存在感を隠したLDK

まずはテレビボードをオモチャ収納として活用。造作したテレビボードには、無印良品の「重なるブリ材角型バスケット・中」(サイズ約幅35×奥行き37×高さ16cm、税込み1990円)が高さ、奥行きともにシンデレラフィット。取っ手があるので、引き出しのように並べることができます。

 

無印良品のカゴにオモチャをざっくり収納

編まれたブリ材がほどよく目隠しとなり、原色の派手なオモチャの色を隠すのにぴったり。インテリアの雰囲気を壊すことなく、テレビボードともなじんでいます。

オモチャ1種類につき1つの収納を意識することで、子どもも取り出しやすく、片づけやすいようです。散らかってもすぐに片づけられるよう、中はざっくりとしか整理していません。