Instagramで掃除や収納方法、ミニマルな暮らし方などについて発信している「ゆく|築古賃貸ミニマリストの暮らし」さん。築50年以上の古い団地にすっきりと暮らしています。「じつは掃除が好きではない」といいますが、家の中はすっきりときれい。そんなゆくさんに、労力の少ない掃除方法や上手なものの捨て方など、面倒くさい家事をラクにするコツについて聞きました。

関連記事

洋服は年間15着、バスタオルも持たない。団地暮らしのミニマリストの「ものとの向き合い方」
キッチン
掃除がしやすい、ゆくさんの自宅のキッチンとダイニング
すべての画像を見る(全7枚)

築古団地暮らし。掃除をラクにする収納のコツ4つ

掃除が苦手というゆくさんは、「掃除がしやすい」ように収納を工夫していると言います。

(1)基本的に“見せない収納”にする

見せない収納

ゆくさんは見せる収納ではなく、すべてのものが収納される“見せない収納”を採用していますが、その理由は「掃除をしやすくするため」だそう。

キッチン周り

とくにキッチンは、油ハネなどがあるため、掃除が大変になります。調味料なども出しっぱなしにしないことで、コンロまわりの油汚れも放置せずにその都度掃除することができていると言います。
掃除や片づけをするときにものを動かすというひと手間がなくなったことが、掃除へのハードルを下げることにつながりました。

(2)ものの定位置は、よく使うものと使用頻度の低いものを把握してから決める

押し入れ

よく使うものは手前に収納し、使用頻度の低いものは奥に収納。また、収納場所(ものの定位置)を決める際、洋服の側にバッグや化粧品を収納するなどカテゴリ分けをすることも意識していると言います。

「使用のタイミングが同じものを近くにまとめておくことで使い勝手も上がります」(「ゆく|築古賃貸ミニマリストの暮らし」さん・以下同)

また、押し入れの下段はローラーつきの収納ケースにして、奥のものを取り出しやすいようにしています。

「つっぱり棒を使用してクローゼットのように洋服をかけられるようにアレンジしています。洗濯物を畳む手間が省けるので、洗濯の負担も軽減しました」