最近ではテレビなどで保護猫を扱っている番組も多く、その活動が気になっているという方も多いのではないでしょうか。ライターの高木沙織さんも、現在保護猫だった小虎くんと暮らしています。ボランティアで地域猫の管理者としても活動する高木さんに、今回、自身の経験をもとにした「保護猫」との出合いや暮らし方について教えてもらいました。
賃貸住宅の寝室・床下から保護された猫と暮らすことに
すべての画像を見る(全4枚)「猫と一緒に暮らしたい」と思ったときに、まずはどうやって猫と出合ったらいいのかと考える方も多いのでは? パッと思い浮かぶのは、ペットショップやブリーダーさん、もしくは知人自宅で生まれた子猫を譲り受けるなどがあるかと思いますが、もう1つ、「保護猫」を迎えるという方法もあります。
●愛猫は元保護猫だった
保護猫というのは、飼い主がいない、家がない、劣悪な環境で暮らしているなど、さまざまな理由から自治体や動物保護施設、個人によってレスキューされた猫のこと。
レスキューされた猫は、食事や健康管理がされるほか、いつか出合う里親(飼い主)のもとで暮らしやすいように人慣れの練習をして過ごすそうです。筆者のまわりにも、保護猫譲渡会に足を運んで家族に迎え入れたという知人がなんと4人もいます。
また、猫との出合いを求めていないときに出合ってしまうというケースもあるかもしれません。今、わが家で暮らす愛猫の小虎(ことら/6歳・男の子)がまさにそうで、当時暮らしていた賃貸住宅の寝室・床下から保護された猫なのです。
●床下で猫を発見!どうすればいいのか…
2017年4月。早朝4時、寝室の床下から「ミーミー」という赤ちゃん猫の鳴き声が聞こえてきました。じつは以前にも、同じ時期・同じ場所で赤ちゃん猫の鳴き声を耳にしていた筆者。はじめは、聞き違いだろう、そのうち母猫が戻ってきて、どこかに連れて行くだろうとも思っていました…。
様子をみること3日。まだ猫の鳴き声が聞こえます。そこで、春先とはいえ、暑い日だったので心配になり、管理人さんに連絡をすると、そこにはまだ目も開かない茶トラの赤ちゃん猫が1匹ポツンと取り残されていました。
子育て中の母猫は、安全な場所を求めて赤ちゃん猫を移動させるといいますが、その子はどういうわけか連れて行ってもらえなかったようです。かわいそうに…と思っていると、その場で管理人さんが引き取ることになり、ホッと胸をなで下ろしたのでした。
それから2年。今度は1匹ではなく、何匹かの赤ちゃん猫が床下にいる様子。ふたたび管理人さんに畳をあげてもらい、床材を数か所外すと、鳴き声が一層大きく聞こえてきます。
懐中電灯を手に中をのぞき込んだ管理人さんによると、「また、野良猫がここで子育てをしているかも」とのこと。けれど、そこには母猫の姿は見当たらないそう。さて、どうしたものか…。