作家・作詞家として活躍する高橋久美子さんによる暮らしのエッセイ。季節が秋に変わる今、おすすめしたい美術館巡りについて、つづってくれました。

関連記事

猛暑を乗りきれたのは「庭に植えた木」のおかげ?温暖化について本気で考えた夏

第106回「美術館旅のすすめ」

暮らしっく
すべての画像を見る(全4枚)

今年は残暑も厳しかった。暑いと何をするのも億劫になって、思考が停止してしまうことも多かった。ようやく、少しずつ暑さがやわらいで、朝晩は、ひんやり冷たい風。秋、ええですねえ。こんな季節が永遠に続いてくれたらいいのに。

ということで、今こそ旅に出よう。芸術を見にいくのもよいし、秋の食を巡るのもいいだろう。私は、二拠点生活をしていて、一ヶ月交代に東京と実家の愛媛で暮らしている。愛媛に戻るときは、ただ移動するだけでなく、美術館や行ってみたかった場所へ立ち寄ってから家に帰ることが多い。せっかくなら、同時に旅も楽しもうという魂胆だ。

みなさんも実家へ帰省する際には、美術館旅おすすめですよ。都会の美術館もいいけれど、地元の美術館こそゆったり見られていいものです。

●美術館に行くと、力がみなぎる

大竹伸朗さん展覧会
大竹伸朗展。愛媛県美術館にて

7月には愛媛県松山市で開催されていた大竹伸朗さんの展覧会へ行ったし(しかも2回も!)、9月はあえてお隣、香川県の高松空港へ降り立ち、猪熊弦一郎美術館で開催されている中園孔二さんの展示に行った。

その他にも、旅に出ると大小さまざまな展覧会へ足を運ぶ。芸術は私の心を柔らかくし、また風穴をあけてくれる。今日明日、役に立つものではないけれど、だからこそ素晴らしいなと思う。

「何を見たらいいのかわからない」とか「どういう意味なの?」とか言う方も多いけれど、意味なんてわからなくていいのでないかなあ。

絵や創作物を通して、作者の人生を味わっているのかもしれない。熱量や、わけのわからなさ、すっごいな!という、それだけで、こちらにも何かがみなぎる。そしてくたくたになる。意味とか効率をもとめがちな社会の中で、丸裸になってみる。世界はこんなに面白いのか!