ものの持ち方や使う家具などは、できるだけ暮らしに合わせて変えていきたいもの。ライフオーガナイザーの高田舞子さんは、無印良品のユニットシェルフを、使い方を変えながら家のいろいろな場所で活用しているそう。どんな使い方をしているのか教えてもらいました。
暮らしの変化でアレンジ自在!無印良品のユニットシェルフ
わが家には無印良品のユニットシェルフがいくつかあります。暮らしの変化、住まいの変化にあわせて使いかたをアレンジしています。
●ユニットシェルフの最大の魅力はアレンジ力
ユニットシェルフを愛用している最大の理由は、そのアレンジ力。脚部と棚板の組み合わせで、さまざまな空間に対応できます。
最初に購入したのはひとり暮らしを始めた頃。テレビ台になったり、キッチン収納になったり、洗面室収納になったりと変遷しながら、新居に引っ越す際にお役御免となりました。購入してから活躍した期間はじつに25年。
すべての画像を見る(全8枚)2年前の転勤による引越しの際、大きな食器棚を手放し、高さ83cmのユニットシェルフをキッチン収納として新しく買いたしました。電子レンジ台としてはもちろん、食器のオープン収納としても使い勝手は上々でした。
その後、中古マンションを購入しリノベーション。新居のキッチンには、バック収納にカップボード(食器棚)を計画しました。前キッチン収納のシェルフたちを新居ではどう使うか? をリノベーション前から熟考。次の収納計画を考えるのは大変な反面、とても楽しいものでした。
●キッチン収納の一部をワークスペースへ
ユニットシェルフは脚部と棚板の組み合わせなので、連結したり棚間を広げたり、狭めたりも自由。まず考えたのは、私のワークスペース。
幅56cmと幅84cmの棚板を連結し、パソコンやプリンタなどの情報機器ステーションに。このとき、高さ調整金具というパーツを使って高さを9.5cmほど調整。パソコンを置く天板を74cmに低くできたので、デスクの高さとしてちょうどよくなりました。
●キッチン収納の一部を小学生収納へ
キッチン収納の残りの一部は、小学生の学習道具コーナーとしてLDKに配置。
まだ独立部屋を望まない息子は、リビング学習を継続中。教科書やランドセルはもちろん、手提げカバンや文具などもここで完結できるようにしました。
大人はダイニングテーブルに座ったままでも文具に手が届くので超効率的!