体力的にも、今まで通りにできないことが増える50代。自分に必要のないことはできるだけ手放して、無理なく暮らしたいですよね。ここでは、築50年越えの団地でひとり暮らしをしている、50代ブロガーのきんのさんに、やめたらラクになったことを教えてもらいました。
50代おひとりさま、「やめる」選択でラクになったこと
すべての画像を見る(全6枚)心身の疲れや更年期で思うように動けない自分を意識し始める50代、丁寧な暮らしへの憧れはあるものの、ハードルは高い。「やりたいこと」と「できること」の間には大きな差があります。労力をかけてもやりたいのか、そこそこでラクに生活したいのかは人それぞれ。
私の場合は更年期障害や親の介護の問題もあり、なるべく自分に負荷をかけすぎないように、日々の家事はがんばらないことに決めました。「こうあるべき」と思い込んでいた家事をやめることで、気持ちも生活もラクになりました。
●毎日の掃除をやめる
掃除機がけや拭き掃除、毎日しなくちゃいけないと思い込んでいました。でも、できない。できない自分はダメな人間だと勝手に挫折感を抱いていました。
考えてみたら自分だけが暮らす部屋なので、それほど汚れが気にならなければ、毎日掃除する必要はないのでは? 日々掃除しなくてはいけないという思い込みをやめたら、罪悪感から解放され気持ちもラクになりました。
現在はとくに掃除の時間を決めず、なにかのついでに掃除しています。気になったときにすぐ取りかかれるよう、グッズはトイレ、浴室、キッチンなど、掃除が必要な場所に分けて置いています。床掃除は掃除機の出し入れが面倒でしたが、モップとコロコロでもそこそこキレイになるとわかり、普段の掃除には掃除機を使用していません。
●手料理、一汁三菜をやめる
疲れて料理をつくりたくないときは、市販のお惣菜や冷凍食品に頼ります。1週間単位で栄養バランスが取れたらOK。平日は包丁すら使わない日も多く、一品10分程度で、そのときにつくれるものを用意します。手軽に迷うことなくつくれる定番料理のローテーションで、もちろん一汁三菜にもこだわりません。
調理に時間をかけないために、食材は購入したときにまとめてカットして冷凍や下処理をしたり、冷凍カット野菜も利用しています。冷凍野菜はバリエーション豊富でお値段もお手頃、使わない手はありません。
手料理へのこだわりを捨て、手の込んだ料理は外食でと割り切り、普段の生活では調理に時間をかけないことで、自分時間が増えました。