そろそろ「自分に似合う服」を知り、毎日コーデが楽しくなるようなクローゼットにしませんか? スタイリストに聞いたコツを、元祖・節約主婦として知られ、カウンセラー・エッセイストとして活躍する若松美穂さんが教えてくれました。
50代が「一軍の服」だけ残したクローゼットをつくる方法
最近、スタイリストさんとファッション講座やカラー診断のコラボ企画をしています。クローゼットカウンセリングとファッション講座で、ド素人である50代の私が学んだことを6つまとめてみます。
●1:「同じ服」を着てもいい
たくさんの数や種類の洋服をもたなくていいと、スタイリストさんが教えてくれました。
「本当に似合うものを、制服のように着ればいい」のだそう。
いつも同じ服だと気になるのかもしれませんが、会う人が異なれば問題なし。
実際、何度も彼女にお会いしますが、その言葉通りトップスは同じでボトムスだけ違う。同じ服でも靴とバッグ、肩にかける上着が違う。そうやって変化をつけています。髪の色とメガネを変えた…など、同じ服のなかでも、楽しい変化を見せていただいています。
ちなみに私も最近、だてメガネを活用し始めました。同じ服でも印象が変わります。
すべての画像を見る(全5枚)ノーメイクのときに役に立つだけではなく、シワやシミに目が行くことも適度に隠せている気がします。
●2:「シンプルな服」のほうが合わせやすい
ついつい、シンプルな服ばかりだとおもしろみがないのでは? たまには印象を変えてみようかな…と、つい、ひと工夫ある服を手に取ってしまいがちでした。
でも、レース・フリル・袖口やスカートにふくらみのある服など、デザイン性のある服よりは(もちろんそれが似合う人や、上手に組み合わせる人もいるとして)、自分に似合うものがよくわかっていないなのならば、「シンプルなものを選ぶ」というのが鉄則です。
すると、少ない服でも組み合わせの数が増えるとのこと。これには「たしかに!」と納得しました。とにかく組み合わせがラクになります。
●3:「似合わない色」がわかると服を減らしやすくなる
スタイリストさん曰く、「カラー診断は血液型のようなもの」。
判定してもらって「イエベ(春秋)」「ブルべ(夏冬)」が分かっても、その中でも似合わないな色があり、それ以外でも似合うものがあるのだそう。絶対ではないんですね。
実際、お客様の診断を見ていたら、その日は3人がブルべ。でも、ある人は鮮やかな黄色や緑、ピンクの中に、その方の華やかさを際立たせてくれる色がある。またある人は、ハッキリとした白や黒がピッタリ。
別な方は同じブルべでも、黒を選ぶと喪服感が出てしまうというアドバイス。明るいブルー以外に、明るいグレーがすてきに見えるとのこと。だったら似合う色だけではなく、似合わない色が分かるために、カラー診断を活用しましょう。
カラー診断で自分の似合わない色がわかったら、クローゼット整理の際に似合わない色を排除するだけで、スッキリしました。
どうやっても似合わない、きれいに見えないなら無理して着ることはありません。
いらない服の目安がつき、手放すときに迷いがなくなりました。買うときの参考にもなりそうです。