“今”の自分に不要なものを手放して、暮らしをもっと軽やかに。ものとの関係を見直した人たちの「捨てテクニック」を紹介します。デジタル捨てにも目を向けることで、アプリを探す手間を軽減。写真の枚数も厳選するなど、快適なスマホ使いを実現する、インスタグラマー・かなさんの方法を見ていきましょう。

関連記事

無理なく「1日1捨て」ですっきり暮らす。ものがたまらなくなり、ストレスもなし

“デジタル捨て”で写真とアプリを整理

気がつくとたまりがちな、スマホの写真やアプリ。定期的に整理して捨てれば、だらだらスマホ防止にも!

●写真捨て

写真が表示されたスマホ画面
似たような構図の写真がたまりがち
すべての画像を見る(全7枚)

1:“あとで見返すか”を基準に1構図ごとの枚数を絞る

撮影した写真のなかには同じ構図や失敗した写真もたくさん。「見返さないなら削除しても問題なし! 同じ構図のものは1枚に絞ります」

アルバム

2:子どもの写真はアルバムにまとめる

子どもの写真は自宅用と夫婦それぞれの実家用に、定期的に3枚ずつプリント。「紙のアルバムにした方が見返すし、写真を厳選するきっかけにもなります」

●アプリ捨て

<1:アプリをジャンル別に分けていく>

スマホ画面
同じジャンルでアプリを分けるだけもすっきり

“グルメ”“仕事”“家計”など、アプリの目的やジャンルごとにグループ分け。「表示項目が減り、必要なアプリが探しやすくなります」

 

<2:使わないアプリを“保留”でまとめる>

スマホ画面に表示されたアプリ一覧

スマホにデフォルトで入っていたアプリなど、使わないけれど捨てていいのか迷うアプリは“保留”のグループをつくってまとめて。

 

<3:一定の期間に使っていなければアプリを削除>

アプリを削除しているスマホ画面

「“保留”に入れたアプリは、3か月や半年など、一定期間使わなければ削除してよしと判断します」

 

<アプリ捨てのヒント>

アプリをホーム画面から見えなくしているスマホ画面

→迷ったら「ホーム画面から取り除く」で見えなくする

それでも迷うときは、削除の前にアプリアイコンを長押しして「ホーム画面から取り除く」を選択。「目につくアプリが減るとすっきり」

【こんなアプリは捨てどき】

・存在を忘れていた
・サービスが終了している
・ログインできない
・1年以上使っていない
・同じ用途のものが2つ以上ある
・いつの間にか有料になっている