料理家として活躍する飛田和緒さん。その暮らしぶりも注目されています。今回は、旅についてつづってくれました。

関連記事

“捨てられない”料理家が「すっきり暮らし」になるまで。50歳をすぎて起きた変化
飛田さん
料理家の飛田和緒さん
すべての画像を見る(全4枚)

飛田和緒さんが語る「旅のこと」

飛田和緒さんの著書『おとなになってはみたけれど』(扶桑社刊)でつづられていた、暮らしへの思いを抜粋して紹介します。

●旅の持ちもの

旅に出るときは、たいてい機内持ち込みができるサイズのスーツケースとリュック。旅の日数により、スーツケースだけ、リュックだけ、両方とも、となる。

台湾など現地のおいしいものを持ち帰るような旅のときには、ほぼ空の大きなスーツケースで行くこともある。服はシワにならない素材のものを選び、組み合わせを決めて余計なものは持たないように。必ず持っていくのは2枚ほどの大判ショール。服や下着をこのショールで包んで荷づくりする。

旅先が常夏でもホテルやレストラン、乗り物はエアコンのきついことが多いので、出かけるときには必ずショールを持参。寒い場所なら腰に巻き、首に巻いてコートを羽織れば、格段に暖かくなる。

食材を買う

コンパクトなナイフも必須アイテム。市場やスーパーで買った果物やチーズを食べるときに便利で役に立つ。飛行機の場合は、機内持ち込みにせず、荷物を預けてしまえばナイフもOK。これまで旅した先で日本のナイフとラップに代わるものがなかったことから、長期滞在の現地で自炊の場合は包丁とラップを持参する。

●毎年行く場所

毎年、楽しみにしている旅は長野巡り。わたしが高校3年間を過ごした土地であり、今も両親は長野在住であることもあって、友人を訪ねたり、移住した知人に会いに行ったり、保存食を習いに行ったり、そしてなによりおいしい宿がある。いい温泉があると聞くと飛んで行く。

長野県は南北にとても長く広い。北と南では方言も食べるものも異なり、季節によってもまったく違う表情があるから、何度行ってもまた行きたいと思わせてくれる場所なのだ。

最近、気に入って通っているのが南信州、伊那郡の中川村。電車やバスを乗り継いで行ったり、途中でレンタカーを借りたりして、中川村を中心に、その周りをぐるぐると巡っている。塩が採れるという温泉へ行ったり、松茸づくしの料理宿に泊まったり、駒ケ岳のロープウェイに乗って山頂近くのヒュッテでしばらく山を眺めたり。おおまかな計画は立てておくけれど、その場その場でスケジュールを変更していく。時間切れのときには、また来年となる。