画廊と美術館での学芸員経験を持ち、現在は美術エッセイストとして活躍中の小笠原洋子さんは、高齢者向けの3DK団地でひとり暮らしをしています。「ケチカロジー」という言葉を生み出し発信してきた小笠原さんに、お金をかけずに楽しむ住まいの工夫について教えてもらいました。

関連記事

73歳、おひとりさまの手間いらずな「ケチ」ご飯。家ご飯は栄養優先で楽しく
小笠原洋子
小笠原洋子さん
すべての画像を見る(全8枚)

ひとり暮らしを楽しく。生活を豊かにする工夫

私は73歳の年金生活者です。節約の衣・食生活に続いて、今回は「おひとりさまの倹約住まい」についてお話しします。

東京郊外の団地群の中にある3DKのわが家では、なるべくものは少なく、雑多に見えないように工夫しています。

●狭い場所はものを置かない、ゴチャつかない工夫を

玄関

まずは玄関。靴箱を置くと窮屈なので、そもそも靴箱を持っていません。靴の高さ分の低い板を渡した下に、普段履く靴を入れています。幸い玄関壁にはめ込みの戸棚があるので、長靴などはここにしまってあります。

玄関を上がると左が和室で、右が洗濯機も置いてある洗面所です。洗濯機のフタはカビ防止のため開け放しで、レースをかけて体裁を整えていますが、ここも狭いので極力ものは置きません。洗面所続きのトイレも普段は開け放しですので、棚上の予備ペーパーなどはゴチャついてみえないよう、壁と同色の袋に入れて保管しています。

風呂場は、かつて排水溝掃除を怠ったため、いざ掃除のときに苦労したので、今は、風呂掃除のたびに排水溝も洗うようになりました。使わなくなったトングとコップ洗いだったブラシでの溝口洗いに役立っています。

どの部屋でも、ゴミを見たらすぐ取る。水滴はすぐふく。この習慣化が大事ですね。あとのお掃除がらくになります。

●ベッドや食卓用のテーブルは買わずに代用品で

寝室

もう1つの和室は寝室に使っています。畳にベッドですが、この寝台、じつは以前の家でで小上がりとして使用していた台だったものです。ヘッドボードはありませんが、身長に合ったサイズでちょうどよい寝台になっています。

続く台所もこれまた狭く、テーブルは置けません。リビングルームとバリアフリーでつながっているので、ほかの部屋の住人さんはリビングで食事をする方が多いかもしれません。

机

しかし私はこのリビングに、兄の遺品で、粗大ゴミにするにはお金がかかり過ぎた机を置いたため、来客用のお席はおろか自分の食卓も置くことができません。

テーブル

そこで思いついたのが、座部中央が劣化して座れなくなった古い籐(とう)のスツールを二客並べた上に、解体した本棚のボードを渡し、更紗(さらさ)のクロスをかけた食卓です。

このスツールが好きで捨てずにいたことが役立ちました。とても低くとても小さいのですが、「おひとりさま食」には最適。携帯や眼鏡、カギ、雑誌など「ちょっと置き場」になりやすい食卓が、あまりの狭さに置けないため、すっきりを保てます。